1 日本橋  ~ 板橋宿  
 2 板橋宿  ~ 大宮宿  
 3 大宮宿  ~ 鴻巣宿  
 4 鴻巣宿  ~ 熊谷宿  
 5 熊谷宿  ~ 深谷宿  
 6 深谷宿  ~ 新町宿  
 7 新町宿  ~ 高崎宿  
 8 高崎宿  ~ 坂本宿  
 9 坂本宿 ~ 軽井沢宿  
10 軽井沢宿 ~ 岩村田宿  
11 岩村田宿 ~ 茂田井宿  
12 茂田井宿 ~ 和田宿  
13 和田宿 ~ 下諏訪宿  
14 下諏訪宿 ~ 塩尻宿  
15 塩尻宿 ~ 奈良井宿  
16 奈良井宿 ~ 福島宿  

17 福島宿  ~ 須原宿  
18 須原宿  ~ 野尻宿  
19 野尻宿  ~ 妻籠宿  
20 妻籠宿  ~ 馬籠宿  
21 馬籠宿  ~ 大井宿  
22 大井宿  ~ 恵那駅  
23 恵那駅  ~ 大湫宿  
24 大湫宿  ~ 御嵩宿  
25 御嵩宿  ~ 鵠沼宿  
26 鵠沼宿  ~ 加納宿  
27 加納宿  ~ 赤坂宿  
28 赤坂宿  ~ 柏原宿  
29 柏原宿  ~ 高宮宿  
30 高宮宿  ~ 武佐宿  
31 武佐宿  ~ 草津宿  
32 草津宿 ~ 三条大橋  
33 時代祭  


    中山道参考地図

      
     
 
 中山道は東海道と同じく多くの旅人が利用した街道です。東海道は大きな川が多く渡る際の危険や川止めもありました。それを避ける旅人も多かったようです。有名な皇女和宮が江戸に向かう道として選んだのがこの中山道でした。しかし中山道は山道が多く難所もたくさんありました。妻籠宿には和宮が下向する際に使用していた車付き長持ちが険しい山道を越えることができず置かれています。
 私の旅も山中では心細くなることも多かったです。軽井沢の山越えは登山のようでしたし木曽路の古道は山にへばりつくように通っていました。
 木曽路を抜けた時に空が大きく広がり心が明るくなったような気がしました。旅人は山道の重圧から解放された時の嬉しさをどれほど感じたことでしょう。
 H20(2008).3~H23(2011).10



    


       中山道を行く