道は岩がごろごろしており、それが落ち葉に隠れているため本当に歩きにくかったです。



 背中は汗でびっしょりとなりますが、休憩をすると寒くなるのでゆっくりも休めませんでした。でも紅葉がとてもきれいで癒(い)やされました。



 時に水の流れる溝となる道は雨が降ったら滑りやすかったと思われ、旅人の難儀は相当のものだったでしょう。沢を越えていきます。



 昼食場所も無く2時過ぎに熊野神社に着き、参拝(さんぱい)して無事を感謝し門前の店で山菜蕎麦(さんさいそば)にありつきました。



 二人の格好に似合わない軽井沢の街中を足早に過ごし、喫茶店で珈琲を飲んでほっとしたのでした。





 



 

       

     
 




NO.9
坂本宿~軽井沢宿 
 H20.11.15 約15km

    碓氷峠 



 今回も二人での旅となります。横川を10時に出発して「入鉄砲に出女」を取り締まる碓氷(うすい)関所跡を見学しました。関所は江戸幕府の施策で危険な物を取り締まったり人質が逃げることのないようにした場所です。





 紅葉の中山道を登っていきますが、今回は中山道随一の難所である碓氷峠越えです。







 名物の力餅を買って山道に入りました。この山道はこれから4時間程続きます。