
中山道にはやはりお寺や神社も多く住人からは大切にされています。


笑顔の恵比寿様も見られました。

神流川(かんながわ)古戦場は北条氏直と滝川一益の戦いの場です。3千名の死者を出した戦いでした。ここでそんなにたくさんの人が亡くなったんですね。




NO.6
深谷宿~新町宿
H20.9.13 約24km
神流川古戦場
深谷の街は昔ながらの家並みが残っています。特に前回も感じましたが白壁の蔵が至る所にあるのでした。街には小さな映画館があったり、木造の板壁が見られる家があったり懐かしさを感じてしまいます。


大きな瓢箪(ひょうたん)が畑になっていました。珍しいです。

中山道の旧道には食事場所がなかなか無いのですが、そんな折りに伊萬里(いまり)というあの焼き物の名前の付いた食事どころがあったので入りました。室内は黒を基調とした太い柱で作られた落ち着いたレストランで器(うつわ)はどれも素敵でした。


