歩く途中には幅約2mの道がありこれも中山道だとのこと。大きな木材を磨いている職人さんにお話を伺いました。

石船観音(いしふねかんのん)にお参りしていよいよ山道となります。

楽だと考えていたからこの坂のきついこと、汗をいっぱいかきあえぎながら塩尻峠に着きました。

塩尻峠には見晴台がありました。諏訪の街が見下ろせて風も本当に気持が良かったです。

和田峠といい碓氷峠といい山の多い中山道は体力が必要です。 塩尻峠からはだらだらとずっと下りの道となりました。逆から来る人達はずっと登りで最後の坂は大変です。

塩尻の豪農堀内家はとても立派な屋敷で屋根の飾りに特色がありました。


NO.14
下諏訪宿~塩尻宿
H21.6.20 約20km
塩尻峠
わずか5日で次の中山道の旅に来ました。休日高速道路千円が後押ししてくれます。
下諏訪に車を置き下社秋宮に参拝して出発しました。諏訪温泉は中山道唯一の温泉だとか。


下諏訪宿の本陣に寄りました。大名の宿所ともなるととても立派な屋敷でした。



