
蕨市立歴史民族資料館を見学しました。宿場の様子や道中合羽(かっぱ)など興味深い展示が見られました。


この日は大幅に道を間違え戻ると40分近くかかってしまいましたが、人に尋ねると皆親切に教えてくれ、中でも公民館の女性は自転車で追いかけて地図を届けてくれたのでした。この地図は詳しくて助かりました。

調(つき)神社で休憩しました。珍しく鳥居がない神社で社前には本来狛犬(こまいぬ)が置いてあるのですが、ここでは兎(うさぎ)が置いてありました。


サッカーチームの旗がたくさん道路に飾られ、熱気が感じられました。レッズの浦和を通り、終点はアルディージャの大宮氷川神社の前でした。

NO.2
板橋宿~大宮宿
H20.4.29 約23km
道中合羽
連休に歩きに出かけました。9時に志村坂上を発ち、すぐ泉庭園を見学しました。古くから泉が湧く場所を公園として整備したとのことです。


荒川を渡ります。この付近には戸田渡舟場がありました。一部古道も残っていますが、皇女和宮も渡った場所でした。

荒川を渡り埼玉県にはいると江戸との通商のため開かれた用水路の安全を祈願した水神社(すいじんじゃ)がありました。

蕨(わらび)市では庭木の市が開かれ、露店やフリマなど多数出ていて見るだけでも楽しかったです。手打ち蕎麦を同好会の人が作っていたので500円でおろし蕎麦を食べました。美味い!

