仕切り線 ようこそ、A班HP勉強会のページへ!

練習問題

  • トップ
  • 事前準備
  • フォルダー構造作成
  • ビルダーの起動
  • ビルダーの初期設定
  • 編集画面の設定
  • Web ページ
  • バージョン選択
  • ページ作成
  • ファイル保存
  • ブラウザ確認
  • HTML の基礎
  • 文字の入力
  • 見出しタグ
  • 練習1 index.html
  • 段落タグ
  • 水平線の挿入
  • 練習2 dog.html
  • 強調表示
  • イメージの配置
  • リストの挿入
  • リストの入れ子
  • 著作情報
  • 区画
  • リンクの挿入
  • ページ内リンク
  • トップページ
  • CSS の基礎
  • スタイルの指定
  • 文字フォント指定
  • 文字色の指定
  • 文字位置指定
  • 背景画像
  • 画像を回り込む
  • ボーダー指定
  • 間隔・余白指定
  • 中央揃え
  • リンクの修飾
  • 対象限定スタイル
  • トップページ装飾
  • 外部 CSS
  • レイアウト
  • 1カラム
  • 2カラム
  • 参考資料
  • 参加者作品
  • 問い合わせ

~リンクを飾る~

基本的な スタイルについての練習です。

練習するCSSプロパティ: 疑似クラス

:link 未訪問のリンクの属性などを指定する。 アンカー <a> 専用。

:visited 訪問済みのリンクの属性などを指定する。 アンカー <a> 専用。

:active 選択中の状態を指定する。

:hover カーソルやマウスポインタが乗っている状態を指定する。

使用例:

  • CSS ソース: リンクの下線の表示を指定する
    • a:link      { text-decoration : none;      }                   
    • a:visited  { text-decoration : none;       } 
    • a:active  { text-decoration : underline; }
    • a:hover   { text-decoration : underline; } 

スタイルの設定ダイアログ:

  • リンクの修飾に関するスタイル設定のダイアログ

リンクに修飾指定をする

➊ index.html ファイルを開く。

➋ 以下のようになるようにリンクの修飾を設定します。

  • リンクの修飾
  • CSS ソース: マウスポインタが乗った時の状態 を指定
    • a: hover {
    •   font-size    : large;     文字を大きく
    •   color         : #cc6633;  文字の色を変える
    •   background : #ccffcc;   文字の背景色を変える
    • }

ヒント[スタイルエクスプレス] → [スタイル構成] パネル → 中央の領域で右クリック → [追加] クリック → HTMLタグ名に 「a:hover」 入力 → スタイル設定ダイアログで設定する。

➌ ブラウザで表示し、確認します。

➍ 上書き保存します。

他のリンクも修飾する

➊ html フォルダにある dog.html を開く。

➋ [戻る]文字のリンクにも同じように修飾します。

➌ 上書き保存します。

⇒ 対象限定のスタイル設定へ進む


| |