仕切り線 ようこそ、A班HP勉強会のページへ!

練習問題

  • トップ
  • 事前準備
  • フォルダー構造作成
  • ビルダーの起動
  • ビルダーの初期設定
  • 編集画面の設定
  • Web ページ
  • バージョン選択
  • ページ作成
  • ファイル保存
  • ブラウザ確認
  • HTML の基礎
  • 文字の入力
  • 見出しタグ
  • 練習1 index.html
  • 段落タグ
  • 水平線の挿入
  • 練習2 dog.html
  • 強調表示
  • イメージの配置
  • リストの挿入
  • リストの入れ子
  • 住所・著作情報
  • 区画
  • リンクの挿入
  • ページ内リンク
  • トップページ
  • CSS の基礎
  • スタイルの指定
  • 文字フォント指定
  • 文字色の指定
  • 文字位置指定
  • 背景画像
  • 画像を回り込む
  • ボーダー指定
  • 間隔・余白指定
  • 中央揃え
  • リンクの修飾
  • 対象限定スタイル
  • トップページ装飾
  • 外部 CSS
  • レイアウト
  • 1カラム
  • 2カラム
  • 参考資料
  • 参加者作品
  • 問い合わせ

~見出し~

基本的な HTML タグについての練習です。

練習する HTML 要素: 見出し

  • hx 要素:
    • <hx> [見出し項目] </hx>    x は 1 ~ 6 のいずれか
  • 見出しには 6 種類あり、[見出し1]が最上位レベル、[見出し6]が最下位レベルになります。一般的に、文字は太字で、上位レベルの方が大きく表示されます。

見出しタグの設定方法には、以下の二つのケースがあります。

ケース1: あらかじめ入力されている段落を見出しに変更する

➊ 新規ページ作成で、下図のように文字段落を入力する。

  • 見出し用段落入力

➋ 入力したページは heading.html というファイル名で html フォルダーに保存する。

➌ ページタイトルは 「見出しタグ」 とする。

➍ 下図のように各段落に見出しの指定をする。

  • 見出し指定方法
  •  
  • 見出し完成図
  • [HTML ソース] 画面:
  • 見出しのHTMLソース

ヒント見出しは <hx> ~ </hx> タグで指定します。x にはレベルを示す数字(1~6)を使います。

➎ 上書き保存する。

ケース2: 先に見出しの設定を行い、その後文字列を入力する

➊ 新規ページ作成を行います。

➋ 下図のように、まず見出しの設定を行い、そのあと文字列を入力します。

  • 見出し入力方法
  •  
  • 見出し入力後

ヒント上記による方法の他に、 [Ctrl] + ? キーなどでもレベルを指定し入力できます。? にはレベルを示す数字(1~6)を使います。
この方法で [Ctrl] + [0] を指定すると、標準の段落を指定することになります。

➌ ページタイトルを 「見出しを設定する」 とし、ファイル名を heading2.html として html フォルダー内に保存する。

⇒ 練習1 index.htmlへ進む


| |