直線上に配置
メニューを開く

資料小分類

  • トップページ作成
  • はじめに
  • 白紙ページを作成
  • ページタイトル設定
  • 個人名と戻り入力
  • 名前を付けて保存
  • 背景に色を付ける
  • レイアウトコンテナ
  • タイトルロゴ作成
  • 写真の挿入
  • 写真の切り抜き
  • ボタンの作成
  • 画像垂直隙間の調整
  • 文章を入力
  • コピーライト入力
  • 水平線を挿入
  • 文字サイズと色の変更
  • ブラウザーで確認
  • CSSファイル作成
  • フォントの種類設定
  • 全体を中央に配置
  • 背景に画像を設定
  • コンテナに背景色
  • コンテナに余白
  • フッターの中央配置
  • トップリンク設定
  • 勉強会リンク設定
  • 構文エラー対応

資料大分類

  • 資料トップへ戻る
  • 基礎編
  • 白紙からページ作成
  • HPを作成してみる
  • トップページを作成
  • サブページを作成
  • サイト管理
  • HTML/CSSを知る
  • Web ページ
  • HTML 練習
  • CSS 練習
  • レイアウト作成
  • レイアウト編集
  • 最新テクの活用
  • フルCSSテンプ基本
  • フルCSSテンプ応用
  • フォトモーション

リンク

  • サイト内検索
  • 問い合わせ
  • 参加者作品
  • HP勉強会トップ
  • A班ホームページ

トップページ作成 ~ CSSファイル作成 ~

これから CSS でのスタイル作成を練習するが、まずはスタイルを記述する CSS ファイルを作成します。

ヒントスタイルシートの設定の3つの方法
①ライン内記述:特定の箇所だけに適用する。タグ内に直接スタイルを記述。
②ページ内記述:一つのページのみに適用する。head 要素内にスタイル指定を記述。
③外部記述:複数のページに適用する。外部の CSS ファイルにスタイル指定を記述。
①は「文字サイズと色の変更」で紹介しました。また、②は「画像垂直隙間の調整」で紹介済みです。ここ「CSS ファイル作成」以降では、③の方法を紹介・適用します。

外部スタイルシートファイルを作成する

スタイルシートマネージャを起動する

➊ サイトを開き、ページtop.htmlを開きます。

➋ スタイルシートマネージャを起動する

  • メニューバーの[表示→スタイルシートマネージャ]をクリックします。
    • スタイルシートマネージャを起動する
  • ▶[スタイルシートマネージャ]ダイアログが開きます。

用語解説スタイルシートマネージャとは
スタイルシートマネージャは、スタイルの追加や編集ができるツールです。新規スタイルシートの作成や既存のスタイルシートへのリンク、スタイルの追加・削除などを1つの画面で行うことができます。

ガイドスタイルシートマネージャの起動方法
スタイルシートマネージャを起動するには、上記の方法のほかに、メニューバーにある[スタイルシートマネー]のアイコン(下図)をクリックすることでも起動できます。
スタイルシートマネージャのアイコン

➌ 外部スタイルシートを追加する

  • [スタイルシートマネージャ]ダイアログで[外部スタイルシートの追加]ボタンをクリックします。
    • CSSファイルお追加
    • ➌[スタイルシート マネージャ]ダイアログの[スタイル構成]タブで、当該ページが選択されていること、そこには既設の外部スタイルシートは無いことを確認し、[外部スタイルシートの追加]ボタンをクリックする。
    ▶[外部スタイルシートの選択]ダイアログが表示される。

[外部スタイルシートの選択]ダイアログ

➍[リンク]をクリックしチェックオンにする。

➎[参照]ボタンで、作成済みの[styles]フォルダーを開く。

  • 外部スタイルシートを設定するにあたり、サイトの styles フォルダーを指定する
    • 外部スタイルシートの選択で[参照]ボタンを押す
    • [外部スタイルシート]ダイアログで、❹[リンク]をクリックし、チェックオンにする。❺[参照]ボタンを押し、[styles]フォルダーを開く。

❻[styles]フォルダーに CSS ファイルを作成する

  • [styles]フォルダーを開き、ファイル名を入力し、[開く]ボタンを押す。
    • CSSファイル名の入力
    • ❻先に作成している[styles]フォルダーを開き、[ファイル名]ボックスにファイル名を入力する。ここでは「style01」と入力する。[開く]ボタンを押す。

ヒントCSSファイルのファイル名
CSSファイルに付ける名前は、半角英数字で入力します。拡張子は .css です。

  • ▶[外部スタイルシートの選択]ダイアログに戻る。

❼ CSS ファイル名が作成・追加されたのを確認し、[OK]を押す。

  • [外部スタイルシート名]ボックスに、styles フォルダーと css ファイル名が入っているのを確認し、[OK]ボタンを押す。
    • 外部スタイルシートが選択された
  • ▶[外部スタイルシートの選択]ダイアログが閉じ、[スタイルシートマネージャ]画面に戻る。

スタイルシートマネージャの画面に戻ります

❽ CSS ファイルが追加されたのを確認し[OK]ボタンをクリックします。

  • [スタイル構成]タブには外部スタイルシート(CSS)ファイルが追加されているのを確認し、[OK]ボタンをクリックする。
    • CSSファイル追加完了
  • ▶これで外部 CSS ファイルの作成は完了する。

ヒントCSS ファイルを削除するには
CSS ファイルへのリンクを解除するには、CSS ファイルを選択し、[外部スタイルシートの削除]ボタンをクリックします。

スタイルシートファイルへのリンクを確認する

❾ スタイルシートへのリンクを確認する

  • [HTMLソース]タブをクリックしてソースを表示します。
    • スタイルシートへのリンクが記述されている
  • HTML ソースを表示してスタイルシートファイル(style01.css)へのリンクが記述されているのを確認する。<head> ~ </head> の部分のソースです。
  • HTML(上書き保存前)
    • <link rel="stylesheet" href="file:///C:/Users/..../Documents/HPB/26秋/26秋サイト/styles/style01.css" type="text/css">
  • HTML(保存後)
    • <link rel="stylesheet" href="styles/style01.css" type="text/css">

ヒントCSS ファイルへのリンクパス
CSS ファイルへのリンクは「href="file:///C:」のパスで記述されていますが、ページを保存するとhref="style01.css"のように、ファイル名のみになります。

❿ 確認したら[ページ編集]タブをクリックして戻ります。

⓫ 上書き保存します。

エクスプローラで外部 CSS ファイルを確認する

➊ エクスプローラでサイトフォルダーを表示する。

  • エクスプローラを起動し、サイト内の styles フォルダーを表示します。
    • エクスプローラ

➋ styles フォルダーには styles01.css ファイルが存在していることを確認します。

➌ エクスプローラを閉じます。

top.html から styles.css へのリンクパスの意味

  • リンクパス の意味
    • リンクパス表示
    • リンクパスが "styles/styles01.css" と表示されているときの意味を確認する。

埋め込みで記述されていたスタイルシートを書き出す

外部 CSS ファイルが作成される前に設定されていて、HTML ファイルに埋め込みで記述されていたスタイル記述を、外部 CSS ファイルに書き出します。埋め込みでスタイル記述があるのは、「画像垂直隙間の調整」を行った場合が相当します。

注意書き出し先のファイルの内容は上書きされる
埋め込みスタイル記述を書き出すと、書き出し先に記述されていた内容は全て上書きされる。作成したばかりの何も記述されていないファイルに書き出す時にはこの方法は使えるが、書き出し時には注意が必要です。

埋め込みスタイルシートの確認

埋め込みスタイルシートが無い場合は、以降のステップはスキップできます。ページの最下端へ進んでください。

➊ 埋め込みスタイルシートの存在を確認します。

  • [スタイルエクスプレス]ビュー[スタイル構成]パネルで埋め込みスタイルシートの存在を確認する。
    • 埋め込みスタイルシートの確認
    • [スタイル構成パネル]には link されている外部 CSS ファイル以外に、<style> という、埋め込まれた CSS 記述があります。その内容は下のパネルに表示され、画像垂直隙間の調整で設定したスタイル記述です。

スタイルシートの書き出し

➋ 埋め込みスタイルシートを[書き出し]する。

  • 埋め込みスタイルシートを右クリックで[書き出し]を選択する
    • 埋め込みスタイルシートを書き出す
  • ▶[ルールの書き出し]ダイアログが表示される

➌ 書き出し先の CSS ファイルを指定する

  • 書き出すファイルを指定します。[参照]をクリックしてファイルを指定することができます。
    • ルールの書き出しダイアログ
  • サイトの「styles」フォルダー内に新規作成した styles01.css ファイルを指定する。
    • サイトのCSSファイルを指定する
  • 注意書き出し先のファイルの内容は上書きされる
    埋め込みスタイル記述を書き出すと、書き出し先に記述されていた内容は全て上書きされる。作成したばかりの何も記述されていないファイルに書き出す時にはこの方法は使えるが、それ以外の時には書き出し先に注意が必要です。

  • [ファイル]ボックスに書き出し先のファイル名とフォルダがセットされたのを確認し、[OK]を押す。
    • 書き出し先が設定された

❹ 書き出されたのを確認します。

  • [スタイル構成]パネルで埋め込みスタイルシートが無くなり、代わりに外部スタイルシートで、元々埋め込まれていたスタイルが記述されているのを確認する。
    • 埋め込みスタイルシートが書き出された
    • 最上部では外部CSSファイルだけとなり、それが選択されていて、真ん中のパネルで <> img が選択され、最下部のパネルにはそのスタイル設定が記述されている。

これからは、スタイルの設定を CSS ファイルに記述します。始めにフォントの種類設定に進みます。

直線上に配置

| |