直線上に配置
メニューを開く

資料小分類

  • 最新テクニック活用
  • はじめに
  • サイトを作成
  • レイアウトを変更
  • 共通部分の同期
  • ユーザー共通部分
  • 白紙ページの追加
  • 背景画像の編集1
  • 背景画像の編集2
  • 背景画像の編集3
  • トップをFlashで
  • メインメニュー変更
  • メニュー等順序の変更
  • 画像の編集
  • 地図の挿入
  • リストの編集
  • 部品のコピー1
  • 部品のコピー2
  • サンプル部品の挿入
  • サンプル部品の編集
  • フォームの設定
  • サブメニュー作成2
  • スマホページへ変換
  • Reserved

資料大分類

  • 資料トップへ戻る
  • 基礎編
  • HPを作成してみる
  • 白紙からページ作成
  • トップページを作成
  • サブページを作成
  • サイト管理
  • HTML/CSSを知る
  • Web ページ
  • HTML 練習
  • CSS 練習
  • レイアウト作成
  • レイアウト編集
  • 最新テクの応用
  • フォトモーション
  • フルCSSテンプ基本
  • フルCSSテンプ応用
  • jQueryの基本
  • Jimdo で作成

リンク

  • サイト内検索
  • 問い合わせ
  • 参加者作品
  • HP勉強会トップ
  • A班ホームページ

フルCSSテンプレートについて

Web標準のCSSレイアウトが作れるフルCSSテンプレートを利用してサイトを作る練習をします。

  • フルCSSテンプレートとは
    • フルCSSテンプレートの画面構成
    フルCSSテンプレートの特長
  • 公開までの手順
  • もっと知る

フルCSSテンプレートとは

レイアウトやデザインなど見栄えに関連するものを、CSS(スタイルシート)で管理するテンプレートです。

CSSを利用すると、雑誌などに見られるような凝ったデザインをホームページ上で実現できます。さらに、デザインを変更するには、CSSを差し替えるだけでよく、デザインの変更は、すべてのページに即座に反映されます。

また、ソースが綺麗なため、SEOに強いという利点もあります。

トップへ

フルCSSテンプレートの画面構成

フルCSSテンプレートは、次のような構成になっています。

  • フルCSSテンプレートの画面構成
    • ヘッダー
      • 画面上部の領域です。サイト名や問い合わせ先などが表示されます。
    • ナビゲーション
      • サイトの各コンテンツ間の関係を示すリンク(メニュー)が表示されます。
    • バナースペース
      • バナーが表示されます。
    • フルCSSテンプレートの画面構成
    • インフォメーション
      • サイト名や問い合わせ先が表示されます。
    • SEO文字
      • 画像上に重なって表示されている文字列。検索エンジンの検索結果で、ホームページがより上位に表示されるように、キーワードを埋め込める場所に表示されています。ホームページの内容に合わせて編集できます。SEO文字は、[ページ編集]画面の[編集優先]モードでだけ表示されます。
    • 本文領域
      • 画面中央で、ページのタイトル画像や主な情報が表示されます。
    • フッター
      • 画面下部の領域です。コピーライトなどが表示されます。
    • サイドバー領域
      • バナースペースやインフォメーションが表示されます。

HTML内は「ヘッダー」「フッター」などのブロックで区分けされ、これらのブロックの配置を換えることでレイアウトを変更します。

トップへ

フルCSSテンプレートの特長

フルCSSテンプレートから作成したページの特長

特長1:デザインチェンジ

レイアウトとデザインをHTMLを書き換えることなく変更できる。

カラーやレイアウトの変更が一瞬でできる。

特長2:共通部分の同期

ヘッダ、フッタ、ナビゲーションなどの共通要素を編集したあとに同期して、その後のページに編集内容を反映できる。

特長3:背景画像の編集

背景として挿入されたボタンやバナーなどの画像をその場で編集できます。ここではホームページ・ビルダーの機能を駆使します。

トップへ

公開までの手順

ページの作成から公開までの手順。

手順1:フルCSSテンプレートのサイトを作成する

  • フルCSSテンプレートのデザインを選択して、複数のページとサイトを作成する。

手順2:ページを編集する

  • 文字や画像、メニューやバナー、複数のページに共通のヘッダ・フッタ等を編集する。
  • 必要に応じてデザインやレイアウトの変更、問い合わせフォームや地図の設定を行う。

手順3:サイトの構成を確認、管理する

  • サイト全体の構成やページの状態を確認する。

手順4:ホームページを転送する

  • 公開先のサーバーに転送するための転送設定を行い、転送する。
トップへ

もっと知る

入門マニュアルが、ホームページ・ビルダーに付いていて、[ヘルプ]から参照できます。

  • メニュー[ヘルプ]→[ガイドマップを見る]→[ヘルプ]タブ→[入門編]
    • ガイドマップ
トップへ

それでは、まず フルCSSテンプレートからサイトを作成する を見てみましょう。

直線上に配置

| |