直線上に配置
メニューを開く

資料小分類

  • 最新テクニック活用
  • はじめに
  • サイトを作成
  • レイアウトを変更
  • 共通部分の同期
  • ユーザー共通部分
  • 白紙ページの追加
  • 背景画像の編集1
  • 背景画像の編集2
  • 背景画像の編集3
  • トップをFlashで
  • メインメニュー変更
  • メニュー等順序の変更
  • 画像の編集
  • 地図の挿入
  • リストの編集
  • 部品のコピー1
  • 部品のコピー2
  • サンプル部品の挿入
  • サンプル部品の編集
  • フォームの設定
  • サブメニュー作成2
  • スマホページへ変換
  • Reserved

資料大分類

  • 資料トップへ戻る
  • 基礎編
  • HPを作成してみる
  • 白紙からページ作成
  • トップページを作成
  • サブページを作成
  • サイト管理
  • HTML/CSSを知る
  • Web ページ
  • HTML 練習
  • CSS 練習
  • レイアウト作成
  • レイアウト編集
  • 最新テクニック活用
  • フォトモーション
  • フルCSSテンプ基本
  • フルCSSテンプ応用
  • jQueryの基本
  • Jimdo で作成

リンク

  • サイト内検索
  • 問い合わせ
  • 参加者作品
  • HP勉強会トップ
  • A班ホームページ

サブメニューを作成する

メインメニューの項目が足りないときは、分岐してサブメニューで対応します。

ここではサイドバーにサブメニューを作成する方法について練習します。

  • サイドバーにサブメニューを作成する
    • Step1: リンク先へラベルを付ける
    • Step2:サブメニューを作成します
    • Step3:英語項目名を非表示にする

サイドバーにサブメニューを作成する

Step1: リンク先へラベルを付ける

➊サブメニューを作成するページを開きます。

  • ここでは、トップページ index.html のページを開いておきます。

➋ページ編集領域を[編集優先]にします。

➌サブメニューの一つ目のリンク先にカーソルを置きます。

  • ここでは、見出し3の「お知らせ」の先頭にマウスキー位置を調整して、属性[H3]が表示されるようにする。
    • リンク先にカーソルを置く

❹メニューの[挿入]→[リンク]を選択します。

  • 一つ目のリンク先
    • リンク先にリンクを挿入
    • ➌一つ目のリンク先、「ホームページ勉強会風景にマウスオンし、❹メニューから、[挿入]→[リンク]をクリックする。
    ▶[属性]ダイアログが開きます。

❺[属性]ダイアログで[ラベルを付ける]タブを選択します。

❻半角英数字で任意のラベル名を入力し、[OK]をクリックします。

  • [ラベルを付ける]
    • ラベルを付ける
    • ここでは、infos というラベルを付ける。

❼リンク先にラベルが付きます。

  • リンクマークが表示され、リンク(ラベル)が付いた
    • リンクが挿入された

❽その他の場所にもラベルを付ける場合は、手順➌~❻を繰り返します。

  • 同じく見出し3「新着情報」にリンクを挿入します。ラベルは news とします。
トップへ

Step2:サブメニューを作成します

❾ページ編集領域を[表示優先]に戻しておきます。

❿[タグ一覧ビュー]の[HTML属性]タブを表示します。

⓫サイドバーの上側あたりをクリックしてカーソルを表示する。

  • サイドバーをクリックしたあと、カーソル移動キーで移動する。
    • カーソルを移動
    • カーソルをカーソル移動キーを使い、右側の[タグ一覧ビュー]に[div id="hpb-aside"]が見えてくるところまで移動する。

⓬タグ一覧で、少し上にある[div id="hpb-aside"]をクリックする。

⓭[素材ビュー]をクリックし、挿入したいサブメニューの部品をダブルクリックする。

  • ここでは、[素材ビュー]→[フルCSSテンプレート部品]→[サイドバー領域用]の[バナーリスト]→[文字型3]をダブルクリックする。
    • テンプレート部品の挿入

⓮サブメニューが表示されるので、カーソルを置いた状態で、編集画面を[ページ/ソース]に切り替え、ソース編集する。

  • ソースでサブメニューにリンクを編集
    • ソース編集
    • サブメニューのソース部分を直接変更する。
    • 項目名(バナー1とバナー2):をリンク先の見出しと同じにする。
    • リンク先:手順❻で設定したラベルを設定(#に続けてラベル名を入力)する。
    • 必要の無い項目は削除する。
    ▶HTMLソースでサブメニュー部分
  • サブメニュー項目のHTMLソース:
    • <div id="hpb-aside">
    •   <div class="hpb-parts-blist-03">
    •     <ul>
    •       <li><a href="#infos" class="hpb-parts-blist-style">
    •             <span class="jp">お知らせ</span>&nbsp;
    •             <span class="en">Banner 1</span></a>
    •       <li><a href="#news" class="hpb-parts-blist-style">
    •             <span class="jp">新着情報</span>&nbsp;
    •             <span class="en">Banner 2</span></a>
    •     </ul>
    •   </div>

⓯[ページ編集]タブをクリックする。

  • サブメニューが完成します。
トップへ

Step3:英語項目名を非表示にする

サブメニューの項目名は日本語名と英語名が表示されます。ここでは外部スタイルシートにスタイルを設定し、英語名を非表示にします。

  • サブメニュー項目のHTMLソース:
    •       <li><a href="#infos" class="hpb-parts-blist-style">
    •             <span class="jp">お知らせ</span>&nbsp;
    •             <span class="en">Banner 1</span></a>  
  • 項目名の日本語は<span class="jp">で、英語は<span class="en">で囲まれた記述となっています。

⓰英語名にカーソルを置き、[スタイルエクスプレス]ビューを表示し、[スタイル構成]タブを選択する。

⓱上のパネルで、外部スタイルシートを選択する。

  • ここでは、user.css を選択する。

⓲中央のパネルで、何もないところで右クリックし、表示されるメニューから[追加]を選択する。

  • 外部スタイルシートへスタイルの追加
    • スタイルを追加する

⓳外部スタイルシートの更新確認に[はい]で答える。

⓴英語項目名のタグで、非表示を設定する。

  • 英語項目を非表示にする
    • 英語表示を非表示にする
    • タグ名に[#hpb-aside li span.en]をセットし、[位置]タブをクリックし、[属性]グループの[表示]で[なし]を選択する。
    • [OK]をクリックする。
  • 追加されたスタイル設定
    • CSSソース  
      • #hpb-aside li span.en { display: none; }  
  • ▶[ページ編集]画面に戻る。英語が表示されていない。
トップへ

次に、スマホページへ変換 へ進みます。

直線上に配置

| |