直線上に配置
メニューを開く

資料小分類

  • 最新テクニック活用
  • はじめに
  • サイトを作成
  • レイアウトを変更
  • 共通部分の同期
  • ユーザー共通部分
  • 白紙ページの追加
  • 背景画像の編集1
  • 背景画像の編集2
  • 背景画像の編集3
  • トップをFlashで
  • メインメニュー変更
  • メニュー等順序の変更
  • 画像の編集
  • 地図の挿入
  • リストの編集
  • 部品のコピー1
  • 部品のコピー2
  • サンプル部品の挿入
  • サンプル部品の編集
  • フォームの設定
  • サブメニュー作成2
  • スマホページへ変換
  • Reserved

資料大分類

  • 資料トップへ戻る
  • 基礎編
  • HPを作成してみる
  • 白紙からページ作成
  • トップページを作成
  • サブページを作成
  • サイト管理
  • HTML/CSSを知る
  • Web ページ
  • HTML 練習
  • CSS 練習
  • レイアウト作成
  • レイアウト編集
  • 最新テクニック活用
  • フォトモーション
  • フルCSSテンプ基本
  • フルCSSテンプ応用
  • jQueryの基本
  • Jimdo で作成

リンク

  • サイト内検索
  • 問い合わせ
  • 参加者作品
  • HP勉強会トップ
  • A班ホームページ

地図の挿入

GoogleマップやYahoo!ロコ地図をページに挿入できます。ここでは、地図の画像にGoogleマップを挿入します。

  • Google マップを挿入する
    • Step1: 地図挿入場所の画像のスタイルを確認する
    • Step2: 地図を選択する
    • Step3: 地図にマーカーを付ける
    • Step4: 挿入された地図領域にスタイルを設定する

Google マップを挿入する

地名や住所を入力して検索し、縮尺と地図の大きさを決めるだけで Google マップを簡単に挿入できます。

トップへ

Step1: 地図挿入場所の画像のスタイルを確認しておく

➊information.html ページを開いて、地図を挿入する画像にカーソルを置いて、設定されたスタイルを確認します。

  • 地図を挿入する場所のスタイルを確認
    • 地図を挿入する画像のスタイルを確認
    • 地図の画像のスタイルを確認する。マージンの値 5px 20px 10px 20px、左側へ回り込みが設定されている。画像のサイズは 350 x 306。これらのスタイルを、地図挿入後に、地図に設定する。
トップへ

Step2: 地図を選択する

➋画像をクリックした状態で、メニューの[挿入]→[マップ]→[Google マップ]を選択します。

  • 「Googleマップの挿入」をクリック
    • Googleマップの挿入
  • ▶[地図の挿入(Google マップ)]が起動する。

➌地図に表示する地名もしくは住所を入力して[検索]をクリックします。

  • ここでは、「星川」→[検索]→「星川駅(神奈川)」を選択する
    • 地名を検索
    • 検索地名を入力し、検索結果から該当目的地を選択します。地図のサイズは、挿入する画像(350 x 306)に合わせて自動で設定される。

❹[地図の種類]と[縮尺]を指定します。

  • ここでは、種類に[地図]、縮尺[ズームレベル]を「17」にします。
    • 縮尺を指定
トップへ

Step3: 地図にマーカーを付ける

❺地図上をドラッグし、マーカーを付ける場所が中心にくるように位置を調整する。[詳細設定]をクリックする。

  • ここでは、[かるがも]を中心に移動する
    • 目的地を画像中心に移動する
  • ▶[地図の詳細設定(Google マップ)]ダイアログが開く

❻マーカーを追加するので、[追加]ボタンをクリックする。

  • マーカーを追加する
    • 「地図の詳細設定」ダイアログ
  • ▶[マーカーの設定(Google マップ)]ダイアログが開く

❼マーカーの位置を確認します。

  • マーカーの設定
    • マーカーの設定

ヒント マーカーの位置を確認する
ズレている場合は、[キャンセル]をクリックして、手順❺に戻り、中央にくるように再調整します。

❽[マーカー名]に任意のマーカー名を入力します。

  • ここでは[ほどがやパソボラ]と入力する

❾[情報表示ウィンドウを表示]にチェックを入れます。

❿情報ウィンドウの表示方法を選択します。

  • ここでは、[マウスオーバー]を選択する。

⓫[表示する内容]に情報ウィンドウに表示する文字を入力したら、[OK]をクリックします。

  • ▶マーカーが登録され、マーカー名が表示される。
    • マーカーが登録された

⓬[OK]→[OK]の順にクリックします。

⓭画像とマップの置き換え確認メッセージに[OK]で答える。

  • 画像とマップの置き換え確認
    • 画像とマップの置き換え確認
トップへ

Step4: 挿入された地図領域にスタイルを設定する

⓮置き換えた地図ブロックのスタイルを確認する。

⓯[スタイルエクスプレス]ビューの[カーソル位置]パネルで、地図ブロックの[div]を右クリックし、[スタイルの設定]を選択する。

  • 置き換えた地図ブロックのスタイル
    • 挿入された地図のスタイル
  • ▶[スタイルの設定]ダイアログが開く

⓰[スタイルの設定]ダイアログで、スタイルを追加設定する。

  • 以下のスタイルを追加する (Step-1 手順➊で確認したスタイルと同じにする)
    • マージン上:5px
    • マージン右:20px
    • マージン下:10px
    • マージン左:20px
    • 回り込み: 左

⓱[プレビュー]画面で地図を表示する。

  • [プレビュー]画面で地図表示を確認する
    • プレビュー確認

⓲上書き保存します。

⓳JavaScript で、[素材ファイルをコピーして保存]ダイアログが出るので、保存場所を指定して[保存する]

ヒント Google マップが表示されない
Google マップの表示に必要なファイル hpbmapscript○.js が正しく転送されていない可能性がある。サイト転送またはページ転送で、転送対象のファイル一覧に hpbmapscript○.js があることを確認して、転送を行います。

トップへ

次は、リストの編集 に進みます。

直線上に配置

| |