直線上に配置
メニューを開く

資料小分類

  • トップページ作成
  • はじめに
  • 白紙ページを作成
  • ページタイトル設定
  • 個人名と戻り入力
  • 名前を付けて保存
  • 背景に色を付ける
  • レイアウトコンテナ
  • タイトルロゴ作成
  • 写真の挿入
  • 写真の切り抜き
  • ボタンの作成
  • 画像垂直隙間の調整
  • 文章を入力
  • コピーライト入力
  • 水平線を挿入
  • 文字サイズと色の変更
  • ブラウザーで確認
  • CSSファイル作成
  • フォントの種類設定
  • 全体を中央に配置
  • 背景に画像を設定
  • コンテナに背景色
  • コンテナに余白
  • フッターの中央配置
  • トップリンク設定
  • 勉強会リンク設定
  • 構文エラー対応

資料大分類

  • 資料トップへ戻る
  • 基礎編
  • 白紙からページ作成
  • HPを作成してみる
  • トップページを作成
  • サブページを作成
  • サイト管理
  • HTML/CSSを知る
  • Web ページ
  • HTML 練習
  • CSS 練習
  • レイアウト作成
  • レイアウト編集
  • 最新テクの活用
  • フルCSSテンプ基本
  • フルCSSテンプ応用
  • フォトモーション

リンク

  • サイト内検索
  • 問い合わせ
  • 参加者作品
  • HP勉強会トップ
  • A班ホームページ

トップページ作成 ~ 水平線を挿入する ~

フッターブロックの編集の続きです。内容が変わる箇所に水平線を入れると、文章が読みやすくなります。また、本文と本文以外の境目に挿入すると内容が分かりやすくなります。

水平線を挿入する

水平線を挿入する位置を指示する

➊ページtop.htmlを開きます。

➋入力した「Copyright~」の文の先頭をクリックします。

  • 水平線挿入の場所を指定
    • 水平線挿入位置
    • ➊ページ top.html を開き、
    • ➋入力済みの文字列「Copyright ~」の先頭をクリックする。ここが水平線の挿入位置となる。フッターブロックの先頭位置である。
    • ➌ナビメニューの[レイアウト部品の挿入]から[水平線]を選択する。
    • [水平線の挿入]ダイアログが表示される。

➌ナビメニューの[レイアウト部品の挿入→水平線]をクリックします。

[水平線の挿入]ダイアログボックス

➍水平線太さと幅を入力し、[OK]ボタンをクリックします。

  • 水平線の太さと幅を指定
    • 水平線太さと幅を指定
    • ❹水平線の太さと幅を入力する。ここでは太さ1ピクセル、幅100%を指定する。[OK]ボタンをクリックする。
  • 水平線が挿入された。挿入先はフッターブロックの先頭位置。
    • 水平線が挿入された

ヒント水平線の幅や太さの設定
[水平線の挿入]ダイアログで、上記の値以外を設定すると、ビルダーは相応のソースを書き出すが、それらは HTML5 では構文エラーとなる。そのため、上記以外の値は使用しないこと。

水平線を削除する

挿入した水平線を削除するには、水平線をクリックして選択し、[Delete]キーで削除します。

フッターブロックの HTML ソース

  • フッターブロックのソースを表示する。
  • HTML
    • (省略)
    • <body>
    • (省略)
    • <div>
    •   <hr>
    •   Copyright&copy;2014 Autumn My PC Life All Rights Reserved.
    • </div>
    • </body>
    • </html>
  • 解説
    • <hr> は水平線(horizontal rule)を表示するタグで、終了タグはありません。&copy; は「©」のソース表示。

ヒント単に罫線を引くには
CSS の border プロパティを使うのがお勧めです。

次に文字サイズの変更に進みます。

直線上に配置

| |