直線上に配置
メニューを開く

資料小分類

  • トップページ作成
  • はじめに
  • 白紙ページを作成
  • ページタイトル設定
  • 個人名と戻り入力
  • 名前を付けて保存
  • 背景に色を付ける
  • レイアウトコンテナ
  • タイトルロゴ作成
  • 写真の挿入
  • 写真の切り抜き
  • ボタンの作成
  • 画像垂直隙間の調整
  • 文章を入力
  • コピーライト入力
  • 水平線を挿入
  • 文字サイズと色の変更
  • ブラウザーで確認
  • CSSファイル作成
  • フォントの種類設定
  • 全体を中央に配置
  • 背景に画像を設定
  • コンテナに背景色
  • コンテナに余白
  • フッターの中央配置
  • トップリンク設定
  • 勉強会リンク設定
  • 構文エラー対応

資料大分類

  • 資料トップへ戻る
  • 基礎編
  • 白紙からページ作成
  • HPを作成してみる
  • トップページを作成
  • サブページを作成
  • サイト管理
  • HTML/CSSを知る
  • Web ページ
  • HTML 練習
  • CSS 練習
  • レイアウト作成
  • レイアウト編集
  • 最新テクの活用
  • フルCSSテンプ基本
  • フルCSSテンプ応用
  • フォトモーション

リンク

  • サイト内検索
  • 問い合わせ
  • 参加者作品
  • HP勉強会トップ
  • A班ホームページ

トップページ作成 ~ レイアウトコンテナを作成 ~

作成するトップページは、ヘッダーやフッターなどの各部分をレイアウトコンテナという名前のボックスで囲むことでページのレイアウトを整えます。まずレイアウトコンテナを作成してから文字や画像を配置します。

レイアウトコンテナとは

ホームページの作成は、文章の冒頭にあたるヘッダー、本文が書かれているメイン、文章末にあたるフッターなど、各部分をボックスで囲むと最終的にきれいに仕上げることができます。

ボックスの作成は、HTMLタグの<div>というタグを使うのですが、ホームページ・ビルダーでは「div」タグを手入力しなくても、[レイアウトコンテナ]の[挿入]メニューを使って、すなわち[挿入→レイアウトコンテナ]の操作で作成することができます。

作成するトップページの構成

ここでは、「ヘッダー」「トップ画像」「ナビバー」「コンテンツ」「フッター」の5つのボックスで構成されたトップページを作成します。

  • トップページで採用するボックスモデル
    • トップページのレイアウト
    • 参照:トップページの完成図

レイアウトコンテナを挿入する

➊ページtop.htmlを開きます。左上隅にマウスポインタがあります。

➋コマンドバーの[挿入→レイアウトコンテナ]をクリックします。

  • レイアウトコンテナの挿入方法
    • レイアウトコンテナ挿入を選択
    • ➋コマンドバーの[挿入]をクリックして表示されるリストの中から[レイアウトコンテナ(DIV)]をクリックする。
    • カーソルの位置にレイアウトコンテナが挿入され、赤い枠線が表示される。

ヒント赤い枠線 vs. 赤い線
上記の操作で赤い枠線ではなく、赤い線が表示される場合は、[表示モード]を[編集優先]に切り替えます。

➌枠線の中に「ヘッダー」と入力します。

  • ヘッダーのレイアウトコンテナを作成
    • ヘッダーのレイアウトコンテナ―ができた
    • ➌コンテナに文字を入力する。この場合は「ヘッダー」とする。これによりヘッダー用レイアウトコンテナが作成されたことを表示する。。

➍挿入したレイアウトコンテナの下をクリックしてポインターを移動します。

  • 次のレイアウトコンテナの場所へカーソルを移動する
    • カーソルを下に移す
    • ❹挿入したレイアウトコンテナの下をクリックしてポインターを移動する。
    • 移動先に新しいレイアウトコンテナを挿入する。

注意改行[Enter]キーで移動してはいけません
次のレイアウトコンテナを挿入する位置にカーソルを移動する時に、改行[Enter]キーではなく、クリックするか、カーソル移動キー(下向きキーなど)で移動させます。

➎[挿入→レイアウトコンテナ]をクリックします。

➏「トップ画像」と入力します。

➐ステップ➍~➏を繰り返して、「ナビバー」「コンテンツ」「フッター」のコンテナも挿入します。

  • 5つのレイアウトコンテナ(あるいはブロックとも言う)が挿入された
    • 5つのレイアウトコンテナが挿入された
    • 5つのレイアウトコンテナが挿入され、それぞれ入力した文字列で表示される。
    • 以降のステップでレイアウトコンテナの中を編集する。

➑上書き保存します。

レイアウトコンテナの HTML ソース

  • 挿入されたレイアウトコンテナ(ブロック)のソースを表示
    • レイアウトコンテナのソース表示
    • ①[HTML ソース]をクリックして画面をソース表示にする。
    • ②レイアウトコンテナ(ブロック)は、<div> ~ </div> で囲まれている。ここでは5個のレイアウトコンテナ(ブロック)が挿入されているのが分かる。
    • ③[ページ編集]をクリックして編集画面に戻る。

次は、ここで作成・挿入したヘッダーブロック内の編集です。タイトルロゴを作成するに進みます。

直線上に配置

| |