直線上に配置
メニューを開く

資料小分類

  • Jimdo でHP作成
  • 完成形をイメージ
  • 写真や画像の整理
  • Jimdo 基礎知識
  • Jimdo に登録
  • Jimdo にログイン
  • Jimdo の基本操作
  • Jimdo の管理メニュー
  • ヘッダ画像とタイトル
  • ページを作成
  • サイト名の編集
  • 見出しと本文
  • 書式の指定
  • 写真
  • 写真付き文章
  • リンク
  • 表
  • ダウンロードファイル
  • 新着情報
  • 地図
  • 問い合わせフォーム
  • フッター
  • 段組みレイアウト
  • フォトギャラリー
  • カレンダー
  • 全体の配色変更
  • 背景設定と調整
  • ヘッダ画像変更
  • タイトルスタイル
  • 掲示板
  • ブログ公開準備
  • ブログの公開
  • 外部ブログ取り込み
  • ブログコメント処理
  • パスワード保護
  • レイアウト調整
  • サイトの複製

資料大分類

  • 資料トップへ戻る
  • 基礎編
  • HPを作成してみる
  • 白紙からページ作成
  • トップページを作成
  • サブページを作成
  • サイト管理
  • HTML/CSSを知る
  • Web ページ
  • HTML 練習
  • CSS 練習
  • レイアウト作成
  • レイアウト編集
  • 最新テクニック活用
  • フォトモーション
  • フルCSSテンプ基本
  • フルCSSテンプ応用
  • jQuery 基本
  • Jimdoで作成

リンク

  • サイト内検索
  • 問い合わせ
  • 参加者作品
  • HP勉強会トップ
  • A班ホームページ

ヘッダ画像を変更する

  • トップページのヘッダ画像だけを変える
  • 特定のページのヘッダ画像を変える

トップページのヘッダ画像だけを変える

ここでは、「独自レイアウト」でトップページとその他のページで違うヘッダ画像を表示させる方法を説明していきます。

Jimdo で作成したトップページのHTMLを見てみると body タグに以下のように記述されている。

  • HTML コード
    • <body class="body cc-page cc-pagemode-default cc-indexpage cc-content-parent"
    •      id="page-xxxxxxxxxx">

このなかの cc-indexpage というクラス属性を利用してCSSを書き換えることで、トップページだけ他のページとは違うヘッダ画像を表示させます。(※この方法はヘッダ画像を背景画像として表示させます。)

➊ 独自レイアウトで HTML を書き換える

この方法ではヘッダ画像はCSSで背景画像として表示させるので、HTMLのなかのヘッダ画像を表示させるための記述は削除しておきます。

  • [独自レイアウト]の[HTML]を選び、
    • HTMLでimg 記述を削除
    • <img src="visual.jpg" alt="" /> と書かれた1行を削除して保存する。
    •  
    • コメント化でも可。
    • (<!-- --> で囲む)

➋ 画像をアップロードする

  • ①2種類のヘッダ画像を用意する
    • 用意する2種類の画像
    • header-1.jpg トップページだけに表示されるヘッダ画像、
    • header-2.jpg トップページ以外のページに表示させるヘッダ画像 の2種類の画像。
    •  
    • header-1.jpg のサイズは 960x300ピクセル
    • header-2.jpg のサイズは 960x150ピクセル
  • ②2種類のヘッダ画像をアップロードする
    • 画像をアップロードする
    • [独自レイアウト]の[ファイル]を選び、用意した2種類の画像をアップロードする。

➌ CSSを書き換える

  • ①[CSS]タブを表示する
  • ② CSS内容を書き加える
    • CSSコード追加
    • 66行目以降に、以下のコード(下記参照)を挿入する。
    •  
    •  
    •  
    •  
    • CSS コードを挿入後[保存]ボタンをクリックする
    •  
    • ▼[プレビュー]画面が表示さる
    • CSS コードに以下を全部追加する
      • 66  #header {
      • 67         height: 210px;
      • 68         background: url(header-2.jpg) no-repeat bottom;
      • 69  }
      • 70  .cc-indexpage #header {
      • 71         height: 360px;
      • 72         background: url(header-1.jpg) no-repeat bottom;
      • 73  }
  • 解説
    • height は、画像の高さと、ページの上部にある Headline(高さ60ピクセル)を含めた高さを入力する。
  • ③[プレビュー]画面
    • トップ画像のプレビュー
    • ホームページのヘッダ画像を確認する。
    •  
    • 次に他のページのヘッダ画像が違う画像であることを確認する。
    •  
    • 良ければ[はい]をクリックする。
トップへ

特定ページのヘッダ画像を変更する

ここでは上記のように、「独自レイアウト」でトップページとそれ以外のページとで、異なるヘッダ画像を表示するとなったあと、更に特定のページだけ異なるヘッダ画像を表示させる方法を説明していきます。(そのために、上で設定・変更したCSSはそのまま使用し、更に変更を加えていきます。)

Jimdo で作成した特定のページのHTMLを見てみると body タグに以下のように記述されている。

  • HTML コード
    • <body class="body cc-page cc-pagemode-default cc-indexpage cc-content-parent"
    •      id="page-xxxxxxxxxx">

このなかの id="page-xxxxxxxxxx というID属性は、ページごとにユニークなものです。このIDを利用してCSSを書き換えることで、特定のページだけ他のページとは違うヘッダ画像を表示させます。

(※この方法はヘッダ画像を背景画像として表示させます。ヘッダ画像は、トップページ以外のページと同様のサイズ(この場合 960px x 150px )の画像を使用するものとする。)

➊ 画像をアップロードする

  • ①必要な数のヘッダ画像を用意する
    • 用意するトップ画像 特定のページ用のヘッダ画像を用意する。
    • header-3.jpg、header-4.jpg、header-5.jpg、header-6.jpg、header-7.jpg
    • などと名前を付けた画像ファイルを用意する。
    •  
    • header-n.jpg のサイズは、すべて 960x150ピクセルとする。
  • ②用意したヘッダ画像をアップロードする
    • 画像のアップロード
    • [独自レイアウト]の[ファイル]を選び、用意した画像をアップロードする。

➋ 特定ページのIDを調べる

  • 該当のページを Google Chrome でプレビューする
    • ここでは、「ごあいさつ」のページとする
  • デベロッパーツールを起動する
    • デベロッパーツールの起動
    • F12を押してデベロッパーツールを開く。
    •  
    • あるいは、以下を行う:
    •  
    • ①「Google Chrome の設定」ボタンをクリックする。
    •  
    • ②「その他のツール」をクリックする。
    •  
    • ③「デベロッパーツール」をクリックする。
    •  
    • ▼デベロッパーツールの画面が開く。ツール画面はウィンドウ下辺に表示する。
  • ページのIDを確認する
    • ページIDの確認 ① ツールの虫眼鏡をクリックする。これにより、ページ上の項目を選択できるようになる。
    •  
    • ②トップ画像をクリックし、選択状態とする。選択されると、画像が薄青色で覆われる。
    •  
    • ③[Elements]のパネルで、<div id="header"> が選択されているのを確認する。当divの背景画像がヘッダ画像となる。
    •  
    • ④現在表示している要素の階層はパンくずリストで表示されるが、div#header が選択されているのを確認する。(div#header の背景画像がヘッダ画像となる。)
    •  
    • ⑤同じパンくずリストで、その手前に表示されているページID #page-xxxxxxxxxx をメモする。
    •  
    • ⑥ツールを閉じ、「編集」モードにする。

➌ CSSを書き換える

  • [CSS]タブを表示する
  • CSS内容を書き加える
    • CSSを変更
    • ① 74行目以降に、以下のコード(下記参照)を挿入する。
    •  
    •  
    •  
    •  
    • ② CSS コードを挿入後[保存]ボタンをクリックする
    •  
    • ▼「設定は保存されました」のメッセージで、[プレビュー]画面が表示される。
    • CSS コードに以下を追加する
      • 74  #page-xxxxxxxxxx #header {
      • 75         height: 210px;
      • 76         background: url(header-3.jpg) no-repeat bottom;
      • 77  }
  • 解説
    • ページID(#page-xxxxxxxxxx)で指定されるページにある #header の背景画像を指定する。
    • #page-xxxxxxxxxx は、上の➋の⑤で確認しメモしたもの。
    • #header の高さ(210px)は、タイトル(60px)と画像(150px)の高さを足したもの。
    • 背景画像として、アップロードしてある画像(header-3.jpg)を指定する。
  • [プレビュー]画面
    • トップ画像を変更
    • ① 該当ページのヘッダ画像が変更されるのを確認する。
    •    
    • ② 良ければ[はい]をクリックする。

❹ 他のページについても同様に行う。

  • 他のページについても、上の➋から➌を行う。
トップへ

次は、タイトルスタイルを変えるです。

直線上に配置

| |