直線上に配置
メニューを開く

資料小分類

  • Jimdo でHP作成
  • 完成形をイメージ
  • 写真や画像の整理
  • Jimdo 基礎知識
  • Jimdo に登録
  • Jimdo にログイン
  • Jimdo の基本操作
  • Jimdo の管理メニュー
  • ヘッダ画像とタイトル
  • ページを作成
  • サイト名の編集
  • 見出しと本文
  • 書式の指定
  • 写真
  • 写真付き文章
  • リンク
  • 表
  • ダウンロードファイル
  • 新着情報
  • 地図
  • 問い合わせフォーム
  • フッター
  • 段組みレイアウト
  • フォトギャラリー
  • カレンダー
  • 全体の配色変更
  • 背景設定と調整
  • ヘッダ画像変更
  • タイトルスタイル
  • 掲示板
  • ブログ公開準備
  • ブログの公開
  • 外部ブログ取り込み
  • ブログコメント処理
  • パスワード保護
  • レイアウト調整
  • サイトの複製

資料大分類

  • 資料トップへ戻る
  • 基礎編
  • HPを作成してみる
  • 白紙からページ作成
  • トップページを作成
  • サブページを作成
  • サイト管理
  • HTML/CSSを知る
  • Web ページ
  • HTML 練習
  • CSS 練習
  • レイアウト作成
  • レイアウト編集
  • 最新テクニック活用
  • フォトモーション
  • フルCSSテンプ基本
  • フルCSSテンプ応用
  • jQuery 基本
  • Jimdoで作成

リンク

  • サイト内検索
  • 問い合わせ
  • 参加者作品
  • HP勉強会トップ
  • A班ホームページ

表

ページに表を設置します。

用語 セル、行、列
表のマス目一つのことをセルといいます。また、セルが横に並んだものを行(ぎょう)、縦に並んだものを列(れつ)といいます。

注意 編集するブラウザは Google Chrome あるいは FireFox で
現時点(2015年1月)で、Internet Explorer では表の背景色の設定などができないので、Google Chrome あるいは FireFox で編集しましょう。

表

➊「参加者作品」ページに表を挿入する

  • 大見出し「参加者作品」の直下に表を挿入する。
    • 表の挿入

➋ 表にデータを入力し、オプション設定をする

  • ▼ データを入力する
    • 表にデータを入力
  • ▼ 表のオプションを設定する
    • 表のオプション
  • ▼ セルのオプションを設定する
    • セルのオプション
  • ガイド [セルのプロパティ]での幅・高さの設定
    [セルのプロパティ]でセルの幅と高さを設定できるが、幅・高さは一旦入力せずに表を作っていく。表は、セルの中に入るテキストの量に応じて自動的に幅が調整される。表の中身をすべて入力したあと、最後の調整として幅・高さを設定すると効率的である。

  • ▼ 一行目の文字のスタイルを変更する
    • 文字のオプション設定
トップへ

行の追加・削除

➊ 行を追加する

  • 指定行の上に行を追加する
    • 行の追加
  • ガイド [やり直す]ボタン
    一番右側にある2つの[やり直す]ボタンを使うと、調整などの作業を段階的に戻したり進めたりできる。
    左の[やり直す]ボタンは作業を1段階前に戻し、右の[やり直す]ボタンは1段階あとへ進めることができる。行や列を誤って消してしまったときなど役に立つ機能です。

  • 表の完成
    • 表の完成
トップへ

次に、 ダウンロードするファイルを挿入するを見てみましょう。

直線上に配置

| |