第三十四問(保証)

【問題 34】

保証契約に関する次の①〜④の記述のうち、その内容が適切なものを1つだけ選び、解答欄にその番号をマークしなさい。

① 保証契約は、債権者と保証人となろうとする者の間で、書面又は電磁的記録によって締結されなければ、その効力を生じない。

② 連帯保証においては、主たる債務者が債権者にその債務の全額を弁済したとしても、保証人は債権者に対して保証債務の消滅を主張することができない。

③ 連帯保証において、債権者が、主たる債務者に債務の履行を請求することなく、保証人に保証債務の履行を請求した場合、原則として保証人は債権者に対し、まず主たる債務者に催告すべき旨を請求することができる。

④ 2人の連帯保証人が1つの主たる債務を共同して保証している場合、各連帯保証人は、主たる債務の2分の1に相当する額についてのみ保証債務を負う。

 

 

 

【正解】    ①

 

①(○)保証契約は、書面でしなければ、その効力を生じない。保証契約がその内容を記録した電磁的記録によってされたときは、その保証契約は、書面によってされたものとみなす。

②(×)連帯保証において、主たる債務者が債権者にその債務の全額を弁済したときは、保証人は債権者に対して保証債務の消滅を主張することができる。

③(×)連帯保証においては、催告の抗弁権はない。

④(×)連帯保証においては、保証人の一人に対し、全部又は一部の履行を請求できる。

 

 

 第三十五問へ

2017年03月02日