仕切り線 ようこそ、A班HP勉強会のページへ!

資料小分類

  • HTML/CSSを知る
  • Web トップ
  • HTMLトップ
  • CSSトップ
  • 練習記録準備
  • スタイルの指定
  • 文字フォント指定
  • 文字サイズ指定
  • 文字色の指定
  • 文字位置指定
  • インデント指定
  • 背景画像
  • 画像を回り込む
  • ボーダー指定
  • 間隔・余白指定
  • 中央揃え
  • リンクの修飾
  • 対象限定スタイル
  • 外部 CSS

資料大分類

  • 資料トップへ戻る
  • 基礎編
  • HPを作ってみる
  • 白紙からページ作成
  • トップページを作成
  • サブページを作成
  • サイト管理
  • HTML/CSSを知る
  • Web ページ
  • HTML 練習
  • CSS 練習
  • レイアウト作成
  • レイアウト編集
  • 最新テクの活用
  • フォトモーション
  • フルCSSテンプ基本
  • フルCSSテンプ応用
  • jQuery の基本

リンク

  • サイト内検索
  • 問い合わせ
  • 参加者作品
  • HP勉強会トップ
  • A班ホームページ

~文字サイズの指定~

基本的な スタイルについての練習です。

練習するCSS: フォントサイズ

font-size

  • 文字の大きさ(フォントサイズ)を指定します。
  • 指定値の種類:
    • ポイント (pt) や、ピクセル (px) などの単位付きのサイズ値
    • 親要素のフォントサイズと比較しての割合(パーセント[%]または単位[em]で指定)。文字の高さemで指定した場合、font-sizeプロパティでは親要素のフォントに対する倍数値となる。
    • 親要素との相対的なサイズ比較(larger、smaller)
    • 一番小さい (xx-small) から一番大きい (xx-large) まで、7段階の大きさのいずれかをキーワードで指定する。
      • xx-small、x-small、small、medium(初期値)、large、x-large、xx-large

font 関連のスタイル設定の詳細は、フォントとテキストに関するプロパティの font 関連プロパティを参照します。

練習2 - フォントサイズを指定する

文字のサイズを変えたいときは、font-sizeプロパティを使います。

これにより、文字の大きさ(フォントサイズ)を指定できます。数値や、親要素との相対的な比較、または大きさに関するキーワード等での指定が可能です。ここでは[文字の高さem]を単位にして指定します。

➊ファイルfont03.htmlを開きます。

➋予めfont03.htmlファイルをfont04.htmlと名前を付けてhtmlフォルダーに保存しておきます。

➌ページfont04.htmlの各要素の文字の大きさを以下の通り指定する。

  • 各要素の文字の大きさを指定するCSS:  
    • h1 {
    •   font-size: 3em; }
    • p {
    •   font-size: 1.1em; }

ヒント見出しのh1要素の文字を親要素(body要素)の3倍、段落のp要素の文字をbody要素の1.1倍の大きさにそれぞれ指定するものです。

ガイド指定のガイド:

  • ① 上記スタイル指定を、HTMLソースに直接入力する。 あるいは、
  • ② 見出し文字列をクリック→[スタイルシートエクスプレス]→[カーソル位置]h1が選択されているのを確認]→右クリック[タグ(h1)のスタイルを編集]→[スタイルの設定] ダイアログ→[フォント] タブを表示して設定します。段落pタグについても同様に設定します。
  • ③[フォント]タブを選択して指定します。文字サイズ(font-size)は、▼で[文字の高さ]を単位としてまず選び、次に値を入力します。
    • フォントサイズ指定で使われるスタイル設定ダイアログ
  • 文字の大きさを指定

➍上書き保存します。練習を記録します。

応用練習: 一部の文字のサイズを大きくする

➊ファイルakita_index.htmlを開く。

➋次のようにstrong要素の文字サイズを大きくする設定をしてみる。

  • 文字サイズ指定のガイド

ガイド設定のガイド:
HTMLソースの<strong>タグに対してスタイルの設定をします。
文字列をクリック→[スタイルシートエクスプレス]→[カーソル位置]strongが選択されているのを確認]→右クリック[ルールの新規作成]→ルールの追加ダイアログ[タグ-strong]を確認 →[OK]でスタイル設定ダイアログ[フォント]タブを表示して設定します。

  • 文字色指定のスタイルソース

ヒントHTMLソースでは<strong>タグに対して、font-size : largeのスタイルが指定されています。
font-sizeはフォントの大きさを指定します。

➌プレビューで表示し、確認します。

➍上書き保存します。練習を記録します。

⇒ 文字色の指定へ進む


| |