仕切り線 ようこそ、A班HP勉強会のページへ!

資料小分類

  • HTML/CSSを知る
  • Web トップ
  • HTMLトップ
  • CSSトップ
  • CSS の基礎
  • 練習記録準備
  • スタイルの指定
  • 文字フォント指定
  • 文字サイズ指定
  • 文字色の指定
  • 文字位置指定
  • インデント指定
  • 背景画像
  • 画像を回り込む
  • ボーダー指定
  • 間隔・余白指定
  • 中央揃え
  • リンクの修飾
  • 対象限定スタイル
  • 外部 CSS

資料大分類

  • 資料トップへ戻る
  • 基礎編
  • HPを作ってみる
  • 白紙からページ作成
  • トップページを作成
  • サブページを作成
  • サイト管理
  • HTML/CSSを知る
  • Web ページ
  • HTML 練習
  • CSS 練習
  • レイアウト作成
  • レイアウト編集
  • 最新テクの活用
  • フォトモーション
  • フルCSSテンプ基本
  • フルCSSテンプ応用
  • jQuery の基本

リンク

  • サイト内検索
  • 問い合わせ
  • 参加者作品
  • HP勉強会トップ
  • A班ホームページ

~文字フォントの指定~

基本的な スタイルについての練習です。

練習するCSS: フォントの種類や見た目を指定する

  • フォント関連のプロパティ
    • font-family    フォントの種類を指定します。
    • font-weight    文字の太さを指定する
    • font-style    文字を斜体にする
    • font-size-adjust    文字のサイズを自動調整する
    • font    フォント関連の設定値をまとめて記述する

[スタイルの設定]ダイアログ

  • フォントスタイル関連のスタイル設定ダイアログ
  • [フォント]タブの中の、[フォントの候補]や[使用するフォント]グループ、それに[文字の属性]グループで関連するスタイルを指定できる。

font 関連のスタイル設定の詳細は、フォントとテキストに関するプロパティの font 関連プロパティを参照します。

練習1 - フォントの種類や見た目を指定する

Step-1: HTML 文書ファイルの準備

➊新規HTMLページ作成で次のように文字を入力し、font00.htmlと名前を付けてhtmlフォルダーに保存する。

  • 文字サイズサンプル

Step-2: フォントの種類を指定する

フォントを、「メイリオ」 や 「Helvetica」 などのフォント名 (フォントファミリー名)、または汎用書体 (serif、sans-serif、cursive、fantasy、monospace のいずれか) で指定します。

➋ファイルfont00.htmlを開き、font01.htmlと名前を付けてhtmlフォルダーに保存する。

➌font01.htmlページのフォントの種類を次のように指定する。

  • Verdana, メイリオ, Meiryo, "MS Pゴシック", sans-serif;

ガイド「MS Pゴシック」のように半角の空白が含まれている場合は、ダブルクォーテーション(")またはシングルクォーテーション(')で囲みます。

値を複数指定する時はカンマで区切ります。
複数指定されている場合は、ユーザーの環境で適用可能なフォントが、最初に指定した順から優先的に適用されます。

ガイド[スタイルの設定]ダイアログで指定する方法:

  • ① [スタイルエクスプレスビュー]の[カーソル位置]パネルで、body を選択し、右クリック→[ルールの新規作成]→[追加するタグにbody]を確認→[OK]でスタイルの設定ダイアログが開く
  • ② [フォント]タブを選択する。
  • ③ [フォントの候補]にフォント名の最初の文字を入力する。
  • ④ 候補がリストされるので、該当をクリックする。
  • ⑤ [追加]ボタンをクリックする。
  • ⑥ 必要なフォントの数だけ繰り返す。
  • フォントファミリの設定
  • ページのフォントを指定
  • 作成されるCSS設定:  
    • body {
    •   font-family: Verdana, メイリオ, Meiryo,
    •   "MS Pゴシック", sans-serif; }

➍上書き保存する。練習記録に記録します。

Step-3: 文字の太さを指定する

文字の太さをfont-weightプロパティで指定します。文字の線の太さを数値(「100」から「900」までの100単位での数値)、またはキーワード(normal、bold、bolder、lighter)で指定します。

➎予めfont01.htmlファイルをfont02.htmlと名前を付けてhtmlフォルダーに保存しておきます。

➏ページfont02.htmlページの段落に以下のようにスタイルを指定します。

  • 段落の文字を太く表示するCSS設定:  
    • p {
    •   font-weight: bold; }

ガイド[スタイルの設定]ダイアログで指定する方法:

  • ① [フォント]タブを選択し、[文字の属性ー太さ]で指定する。
  • 段落を太字に指定

➐上書き保存します。練習記録に記録します。

Step-4: 文字を斜体に指定する

font-styleプロパティで、文字を斜体 (イタリック体またはオブリーク体) で表示するように指定します。

➑予めfont02.htmlファイルをfont03.htmlと名前を付けてhtmlフォルダーに保存しておきます。

➒ページfont03.htmlのページ内文字に以下のようにスタイルを指定します。

  • ページ内の文字をイタリックにするCSS設定:  
    • body {
    •   font-style: italic; }

ガイド[スタイルの設定]ダイアログで指定する方法:

  • ① [フォント]タブを選択し、[文字の属性ースタイル]で指定する。
  • 文字をイタリックに指定

➓上書き保存します。練習記録に記録します。

⇒ 文字サイズの指定へ進む


| |