仕切り線 ようこそ、A班HP勉強会のページへ!

資料小分類

  • HTML/CSSを知る
  • Web トップ
  • HTMLトップ
  • CSSトップ
  • 練習記録準備
  • スタイルの指定
  • 文字フォント指定
  • 文字サイズ指定
  • 文字色の指定
  • 文字位置指定
  • インデント指定
  • 背景画像
  • 画像を回り込む
  • ボーダー指定
  • 間隔・余白指定
  • 中央揃え
  • リンクの修飾
  • 対象限定スタイル
  • 外部 CSS

資料大分類

  • 資料トップへ戻る
  • 基礎編
  • HPを作ってみる
  • 白紙からページ作成
  • トップページを作成
  • サブページを作成
  • サイト管理
  • HTML/CSSを知る
  • Web ページ
  • HTML 練習
  • CSS 練習
  • レイアウト作成
  • レイアウト編集
  • 最新テクの活用
  • フォトモーション
  • フルCSSテンプ基本
  • フルCSSテンプ応用
  • jQuery の基本

リンク

  • サイト内検索
  • 問い合わせ
  • 参加者作品
  • HP勉強会トップ
  • A班ホームページ

~字下げインデントの指定~

基本的な スタイルについての練習です。

練習するCSSプロパティ: 1行目の字下げを指定する

text-indent 1行目の字下げを指定する

  • 要素ボックスの最初の行に適用されるインデント(字下げ)を指定します。
  • 字下げの長さの指定は、1em(1文字分の字下げ)などのサイズで指定するときと、ブロック値の幅の割合をパーセントで指定するときがあります。

例:

  • 段落の冒頭を1字下げる
    • p {
    •   text-indent : 1em ;
    • }

ビルダーでのスタイルの設定ダイアログ:

  • [文字の文字のレイアウト]タブの[インデント]で設定する。
  • インデントを指定するダイアログ

text-indent  のスタイル設定の詳細は、フォントとテキストに関するプロパティの text-indent プロパティを参照します。

練習: 字下げのインデントを指定する

➊ページakita_diary.htmlを開く。

➋次のように段落の冒頭の文字位置を1文字分の字下げに変更してみる。

  • 1文字分の字下げを設定した

ヒント設定のガイド:
HTMLソースの<p>タグに対してスタイルを設定します。
段落の文字列をクリック→[スタイルシートエクスプレス]→[カーソル位置]pが選択されているのを確認→右クリック→[ルールの新規作成]→[ルールの追加]ダイアログで[追加するルール]にタグ (p)が入力されているのを確認→[OK]ボタン→スタイルの設定-pダイアログで[文字のレイアウト]タブを表示して[インデント]で単位を[文字の高さ]に変更し、ボックスに1を入力します。

  • 字下げのソース

ヒントHTMLソースでは<p>タグに対して、text-indent : 1em;のスタイルが指定されています

➌プレビューで表示し、確認します。

➍上書き保存します。練習結果を記録します。

  • 練習結果を「一行目を字下げ」に記録します。

⇒ 背景画像へ進む


| |