直線上に配置

資料小分類

  • はじめに
  • レイアウトの考え方
  • レイアウトの構造
  • レイアウトコンテナ挿入
  • HTMLタグの初期化
  • メイン
  • ヘッダ
  • ナビ
  • コンテンツ
  • フッタ
  • メニュー準備
  • メニュー
  • 文字入力
  • スタイル設定
  • 画像の用意
  • 外部スタイルシート

資料大分類

  • 問い合わせ
  • 資料トップへ戻る

メインのレイアウトを作成する

レイアウトコンテナの各ブロックをひとまとめにするメイン ブロックの id スタイルを作成し、これを div タグに関連付けます。

メインブロックの幅は 640 ピクセルとし、外枠には枠線を付けます。

  • レイアウトの構造

完成作例:

  • メインブロックにスタイルを設定
  •  
  • ブラウザでの見え方: メインのレイアウト

❶ 表示優先モードにします。

  • 表示優先:
    • 余白などを取り除き、ブラウザーに近い表示になります。
  • 編集優先:
    • 改行記号、スクリプト記号、表の枠線などの編集関連記号を表示します。
    アウトライン:
    • スタイルを非表示にして文字のみを表示します。div や span などは、枠線で表示されます。

❷ [スタイルエクスプレスビュー] の [カーソル位置] パネルを選択します。

  • [カーソル位置]パネルには、カーソルが置かれた要素にかかるHTMLタグの一覧が、入れ子構造の上位から順に表示されます。
  • メインブ ロックはすべての div の最上位に位置します。

❸ ページ内をクリックして、ヘッダブロックでカーソルを表示すると、カーソル位置(ヘッダブロック)にかかるタグやスタイル属性がパネルに表示されます。

  • mainブロックにルールの新規作成

➍ ふたつある div のうち、上位の div を右クリック → [ルールの新規作成] を選択します。

➎ [ルールの追加] ダイアログで [ID] を選択して [main] と入力します。(#は自動挿入してくれるので、入力しなくても良い。)

  • ルールの追加
  • ID セレクタ:
    • ID セレクタは任意の ID 名にスタイルを定義します。これをページ内の固有の要素 (例えば、上の例では div 要素) に関連付けます。関連付けられた要素には、スタイルが適用されます。
    • ID の先頭にはシャープ記号 (#) を付ける必要があります。
    • 1ページにつき一意の要素に使用します。

➏ [属性も設定する] がオンになっていることを確認し [OK] をクリックします。

➐ [スタイルの設定] ダイアログで [レイアウト] タブのドロップダウンリストから [4方向とも同じ値] を選択し、[マージン] で [予約語] と [自動] を指定します。

  • スタイルの設定

➑ [ボーダー] の [幅] で [2 ピクセル]、[スタイル] で [実線]、[色] で [オリーブ] を指定します。

➒ [パディング] で [0 ピクセル] を指定します。

➓ [位置] タブの [幅] で [640 ピクセル]、[高さ] で [予約語] と [自動] を指定し、[OK] をクリックします。

  • スタイルの設定ー位置

⓫ IDスタイルが作成され、メインブロックの div タグに関連付けられます。メインブロックにはスタイルが設定されます。

  • idでタグ付けされた
  • ソースを表示すると、div タグには #main の ID セレクタが関連つけられていることがわかります。
  •  
  • IDスタイルの関連付けを解除する:
    • ID スタイルの関連付けを解除するには、[カーソル位置] パネルで ID スタイルが関連付けされたタグを右クリック → [ID設定] → [なし] を選択します。

この時点でのページ編集画面:

  • メインブロックにスタイルが設定された

次ページ: ヘッダのレイアウトを作成する

直線上に配置

| |