直線上に配置 ようこそ、HP勉強会のページへ!

資料小分類

  • 基礎:はじめに
  • 基礎:その1
  • 基礎:その2
  • 基礎:その3
  • 基礎:その4
  • 基礎:その5
  • 基礎:その6
  • 基礎:その7
  • 基礎:その8
  • 基礎:その9
  • 基礎:その10

資料大分類

  • 資料トップへ戻る
  • 基礎編
  • 白紙からページ作成
  • HPを作ってみる
  • トップページを作成
  • サブページを作成
  • サイト管理
  • HTML/CSSを知る
  • Web ページ
  • HTML 練習
  • CSS 練習
  • レイアウト作成
  • レイアウト編集
  • 最新テクの活用
  • フォトモーション
  • フルCSSテンプ基本
  • フルCSSテンプ応用
  • jQueryの基本

リンク

  • サイト内検索
  • 問い合わせ
  • 参加者作品
  • HP勉強会トップ
  • A班ホームページ

基礎:その7 - 編集画面の設定

HTML + CSS での Web ページ作りに適切なホームページ・ビルダーの編集画面の設定を行います。

ホームページ・ビルダーの編集画面構成を設定します

クリック ホームページ・ビルダーの編集画面構成を設定します

ホームページ・ビルダーには、3つの[編集スタイル]が提供されています。[かんたん][スタンダード][エディターズ]があります。ここでは[スタンダード]スタイルの編集画面を開きます。

編集スタイルの切替は、メニューの[表示]→[編集スタイルの切り替え]で切り替えることができます。

  • スタンダードスタイルの画面構成はどうなっているの?

[スタンダード]スタイルでは、[かんたんナビ]とメニューバーのどちらを使っても機能を実行することができます。

[エディターズ]スタイルの強みは、編集画面・ソース表示画面とも幅広く使えることにあります。

HTML ページの新規作成を行う場合、ページ作成モードは [標準モード] で行います。

編集画面上のツールバーはどれを表示すれば良いの?

クリック 編集画面上のツールバーはどれを表示すれば良いの?

  • 画面上のツールバー設定

直接ソース編集を行う場合は、[かんたんナビ] の機能や [編集] の機能はほとんど使わないので、これらを表示する必要がありません。ツールバーは [標準] [書式] と [スタイル クラス] のみを表示します。

次は、ホームページ・ビルダーの基本操作です。


| |