直線上に配置
メニューを開く

資料小分類

  • jQuery 基礎知識
  • jQuery を使う準備
  • jQuery コード記述
  • セレクタの使い方
  • jQuery 命令
  • イベント
  • フォーム機能
  • Ajax
  • アニメーション効果
  • 見やすい表組み
  • イメージギャラリー
  • モーダルウィンドウ
  • ドロップダウンメニュー

資料大分類

  • 資料トップへ戻る
  • 基礎編
  • HPを作成してみる
  • 白紙からページ作成
  • トップページを作成
  • サブページを作成
  • サイト管理
  • HTML/CSSを知る
  • Web ページ
  • HTML 練習
  • CSS 練習
  • レイアウト作成
  • レイアウト編集
  • 最新テクニック活用
  • フォトモーション
  • フルCSSテンプ基本
  • フルCSSテンプ応用
  • jQuery 基本
  • Jimdo で作成

リンク

  • サイト内検索
  • 問い合わせ
  • 参加者作品
  • HP勉強会トップ
  • A班ホームページ

jQuery を使う準備

フルCSSテンプレートを利用して作成したページを、CSS や jQuery プラグインを使用して、更に洗練化する練習をします。

  • jQuery を使うための準備
    • jQuery 本体を読み込む記述を head タグ内に!
    • jQuery プラグインコードを記述する場所

jQuery を使うための準備

jQuery を使用するための特別なアプリケーションや開発環境は必要ありません。jQuery は JavaScript ライブラリなので、ライブラリを使うための準備が必要になります。

jQuery ライブラリを使う準備には二つの方法:

  • 1.jQuery をダウンロードして使用する方法
  • 2.jQuery をダウンロードせずに使用する方法(CDN)

jQuery 本体を読み込む記述を head タグ内に!

方法1:ライブラリーをダウンロードする

➊ jQuery サイトにアクセスする。

jQuery のライブラリー本体(JavaScriptファイル)は公式サイトからダウンロードし、head要素などにscript要素を書いて読み込みます。ダウンロードは、特別な理由が無い限り、最新版ライブラリの Minified (圧縮版)を使います。

  • 公式サイト:
    • http://jquery.com/  → Download jQuery
    • jQueryホーム

➋[Download jQuery]ボタンをクリックする。

➌[Download the compressed ・・・]でダウンロードする。

  • Dowloading jQuery のページが開くので、jQuery 1.x のセクションで、 Download the compressed, production jQuery 1.11.1 のリンクを右クリックし、[名前を付けて保存]で、jquery-1.11.1.min.js をサイトにダウンロードする。 (2014年10月時点の最新バージョンは 1.11.1および2.1.1)
    • ダウンロードセンター

ガイド jQuery 1.x 系と 2.x 系の違い
サポートするブラウザの種類に違いがあります。2.x 系以降は、IE6/IE7/IE8 をサポートしていません。その代わり高速化と軽量化が行われています。

❹次に、head 要素に、jQuery 本体を読み込む script を記述します。

  • ダウンロードした jQuery ライブラリを読み込むためには、head 要素内の title タグの次に以下の <script> タグを追加します。
  • head要素:
    • <script type="text/javascript" src="jquery-1.11.1.min.js"></script>
  • あるいは
  • head要素:
    • <script type="text/javascript" src="jquery-2.1.1.min.js"></script>

❺動作を確認する

  • 以下の HTML ファイルを実行して jQuery ライブラリが正しく読み込まれたかどうかを確認します。
  • 確認用スクリプト:
    • <!DOCTYPE htnl>
    • <html>
    • <head>
    • <meta chrset="UTF-8">
    • <title>jQueryライブラリ確認</title>
    • <script src="jquery-1.11.1.min.js"></script>
    • <script>
    • @(document).ready(function(){
    • // 処理開始
    •     alert("test1");
    •     alert("test2");
    •     alert("test3");
    • // 処理終了
    • });
    • </script>
    • </head>
    • <body>
    • <p>アラートが表示されれば準備完了[OK]</p>
    • </body>
    • </html>
  • Demo: クリック ⇒ demo_jq20_01.html
  • 実行結果
    • jQuery確認テスト結果
    • 3つのアラートが順番に表示される。

方法2:CDNを利用する

CDN の一つで、グーグルのWebサービス「Google Hosted Libraries」を利用すると、jQuery本体をサーバーにアップしなくてもすぐに使えます。

  • head 要素の記述:
    • <script type="text/javascript"   src="//ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.11.0/jquery.min.js"></script>
トップへ

jQuery プラグインコードを記述する場所

jQuery プラグインのコードは、jQuery本体を読み込むコードの後ろに記述します。

コードは、head タグ内に直接書いてもよいですが、コードの煩雑化を防ぐために、外部ファイルから読み込む方法が良いでしょう。

  • head 要素の記述:
    • <script type="text/javascript"   src="//ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.11.0/jquery.min.js"></script>
    • <script type="text/javascript" src="flyimages.jquery.js"></script>

一行目は jQuery 本体の読み込み、二行目は jQuery プラグインの読み込みの記述です。

トップへ

次に、jQuery コードの記述を見てみましょう。

直線上に配置

| |