第8回目

日 時:2015年2月21日 13:30~16:30

場 所:かるがも団体交流室 Ⅰ Ⅱ

出席者:受講者 12名、HPWG 11名

講 師:竹本 隆、松本 恭彦

内 容:

表を挿入する

  1. サブページstudy.htmlを開く
  2. 見出しの後ろをクリックし、[Tab]キーを押す
  3. ナビメニューの[表の挿入]をクリック
  4. 作成する表の行数、列数、属性を設定する
    ①ナビメニューの[表の挿入]、あるいはメニュー[表]から[表の挿入]をクリック
    ②[表の挿入]ダイアログで、作成する表の行数4と列数2を入力
    ③[表の枠を表示する]をオンにする
    ④[空白セルに空白コードを自動挿入する]がオフになっていることを確認す
    ⑤[OK]ボタンをクリック
  5. 上書き保存

表の枠線スタイルを変更する

  1. [ルールの新規作成]を起動する
    ①挿入した表のいずれかのセルを選択
    ②[スタイルエクスプレス]ビューを開き
    ③[カーソル位置]パネルを選択
    ④表示されるタグのなかから <table> タグを右クリック
    ⑤表示されたメニューから[ルールの新規作成]をクリック
  2. [ルールの新規作成]ダイアログで table タグとスタイルの追加場所を確認
    ①追加するルールのタグボックスには、table が入力されていること
    ②追加する場所は外部CSSファイルであること
    ③[OK]ボタンを押す
  3. [外部 CSS ファイルの更新確認]ダイアログで[はい]をクリック
  4. [内枠線の表示方法]を設定
    ①[スタイルの設定 - table]ダイアログが開くので、「テーブル」タブを選択
    ②[内枠線の表示方法]で、選択肢を表示して[セルの内枠線を重ねて表示]を選択
    ③[OK]ボタンで、閉じる
  5. 枠線が重ねて表示される表を確認して、[上書き保存]

セルに文字を入力する

  1. 表のセルに文字を順次入力 (文字の全角・半角にはこだわる必要はありません)
    ①左上のセルをクリックし、「タイトル」と入力
    ②[Tab]キーを押して次のセルへ移動し、「HP勉強会」と入力
    ③[Tab]キーを押して次のセルへ移動し、「期間」と入力
    ④[Tab]キーを押して次のセルへ移動し、「2014年11月から」と入力
    ⑤[Tab]キーを押して次のセルへ移動し、「内容」と入力
    ⑥[Tab]キーを押して次のセルへ移動し、「ビルダーとHTML/CSSを駆使したWebページ作り」と入力
    ⑦[Tab]キーを押して次のセルへ移動し、「対象者」と入力
    ⑧[Tab]キーを押して次のセルへ移動し、「有志」と入力
  2. 上書き保存

セル内の余白を編集する

セルには4方向とも1ピクセルのパディングが初期値として指定されていますが、文字が窮屈に見えるのでこれを編集します。

  1. セルのスタイル設定を起動
    ①挿入した表のセルの一つを選択
    ②[スタイルエクスプレス]ビューで[カーソル位置]パネルを表示
    ③ td タグを右クリックし、表示されるメニューから[ルールの新規作成]を選択
  2. セル(td タグ)へのスタイル設定であることと、スタイルの保存先を確認
    ①[ルールの追加]ダイアログで[追加するルール]が「タグ」で、そのボックスには「td」が入っていること
    ②[追加する場所]が外部 CSS ファイルであることを確認
    ③[OK]ボタンをクリック
  3. [外部 CSS ファイルの更新確認]ダイアログで[はい]をクリック
  4. td タグにスタイルを設定
    ①[スタイルの設定 - td]ダイアログで[レイアウト]タブを選択
    ②[上方向]を選択し、パディングの単位を[ピクセル]にし、値に3を入力
    ③[下方向]を選択し、同じくパディング値を3ピクセルと設定
    ④[右方向]を選択し、パディングの値を5ピクセルと設定
    ⑤[左方向]を選択し、同じくパディングの値を5ピクセルと設定
    ⑥全て入力したら、[OK]ボタンをクリック
  5. [ページ編集]画面でセル内の余白を確認し、[上書き保存]

CSSで表を中央に配置する

  1. [スタイルエクスプレスビュー]の[カーソル位置]タブを表示する
  2. [table]を右クリックし、[タグ(table)のスタイルを編集]をクリック
  3. [外部 CSS ファイルの更新確認]ダイアログが出る場合は、[はい]をクリック
  4. table 要素に中央揃えのスタイルを設定
    ①[スタイルの設定]の[レイアウト]タブで[HTML]タグに「table」が入っていることを確認
    ②[レイアウト]タブを選択
    ③[左方向]を選択し、[マージン]の単位を「予約後」に変更し、値を「自動」にセット
    [右方向]を選択し、同様にマージンの値を「自動」にセット
    ⑤[OK]ボタンをクリック
  5. 上書き保存する

行や列を追加する

  1. 3行目のセルをクリック
  2. メニュー[表→行の追加→下へ1行追加]を選択
  3. 追加した行に「教材」「勉強会資料」と入力
  4. 一番下のセルをクリック
  5. メニュー[表→行の追加→下へ1行追加]を選択
  6. 追加した行に「作品」「作品一覧」と入力
  7. 文字列「作品一覧」にリンクを設定
    ①文字列「作品一覧」を選択し、右クリック
    ②[リンクの挿入]を選択
    ③[リンク属性]でファイル名欄に「../../../index.html」と直接入力
    ④[OK]をクリック
  8. 上書き保存する

1列目に背景色をつける

  1. 1列1行目のセルをクリック
  2. [スタイルエクスプレス]ビューの[カーソル位置]タブで、タグ td を右クリック
  3. [ルールの新規作成]を選択
  4. [ルールの追加]ダイアログボックスで、追加をする場所がxxx_style01.cssになっていること、追加をするルールがtdになっていることを確認
  5. [追加するルール]の[クラス]ボタンを選択し、ボックスに 「iro」と入力
  6. [OK]ボタンをクリック
  7. [外部 CSS ファイルの更新確認]ダイアログで[はい]ボタンをクリック
  8. [スタイルの設定-.iro]ダイアログで、[色と背景]タブを選択
  9. 背景色を水色に設定し、[OK]ボタンをクリック
  10. 1列2行目のセルをクリック
  11. [スタイルエクスプレス]ビューの[カーソル位置]タブで、タグ td を右クリック
  12. クラスの設定から「iro」を選択
  13. 1列3行目及び1列4行目についても同様に処理

補足説明

  1. 外部スタイルシートへの書き出し
    誤って内部スタイルシートに設定した場合は、[スタイルエクスプレス]ビューで当該タグを右クリックし、スタイルの書き出しを選択し、[スタイルの書き出し]ダイアログで追加する場所を外部スタイルシートに指定して[OK]ボタンをクリック。上記で外部に書き出されるが、内部スタイルシートにも残るので、[スタイルエクスプレス]ビューで削除する。
  2. 手直し作業はダイアルボックスで実施
    HTMLソース又はCSSでの編集はスペルミス等の誤作業の可能性があるので避けること
  3. 表編集ツールバーの活用
    [表示]→[ツールバー]→[表]で表に関する編集ツールバーを表示させておくと表の編集が簡易になる
  4. リンク文字の選択
    誤選択を防ぐため、リンク元の文字列はダブルクリックで選択する。
  5. 最初の行を見出しセルthにする
    最初の行を見出しセルthにするには、表の挿入ダイアログで、[最初の行を見出しセルにする]にチェックを入れる。一旦表を挿入した後からthにするには、表を選択しTABLEの属性から[表のデザイン]タブで[最初の行を見出しセルにする]にチェックを入れる。
  6. サイトの複製
    予習・復習を行うには、[サイト]→[サイト一覧/設定]からサイトの複製で、練習用サイトを作成しておくと便利