第3回目

日 時:2014年12月20日 13:30~16:30

場 所:かるがも団体交流室 Ⅰ Ⅱ

出席者:受講者 13名、HPWG 13名

講 師:眞鍋 佳代子、松本 恭彦

内 容:

  1. レイアウトコンテナの説明
  2. レイアウトコンテナの挿入
    • メニューバーの「挿入」→「レイアウトコンテナ」をクリック
    • 枠線の中に「ヘッダー」と入力
    • 下向き矢印キーでポインターを下に移動
    • メニューバーの「挿入」→「レイアウトコンテナ」をクリック
    • 枠線の中に「トップ画像」と入力
    • 以下同様に繰り返して 「ナビバー」「コンテンツ」「フッター」のコンテナも 挿入
  3. タイトルロゴの作成
    • 文字列「ヘッダー」の後ろをクリック
    • ナビメニューの[ロゴ(飾り文字)の挿入]をクリック
    • 以下ウイザードに従いロゴを挿入
       文字:〇〇's PC Life
       デザイン:000t04
       文字サイズ:30
       色:テクスチャ→wall16
       縁取り;通常
       文字効果:影、影の色:薄い灰色 、影の位置:横・縦:各5
  4. 文字列「ヘッダー」を削除
  5. 上書き保存
     挿入したロゴのファイル名を「xxx_logo.gif」に変更
     同ファイル名の保存先が「imgs」フォルダであることを確認
  6. ページ転送
  7. 公開したサイトをブラウザーで確認
  8. 再編集用フォルダについて
    再編集用フォルダ「__HPB_Recycled」はロゴを再編集するために必要なデータで、転送の必要はない。ツール→オプション→編集→再編集で「再編集用データを生成する」のチェックを外せば生成されない。
  9. 構文エラー表示
    ロゴや画像ファイルを挿入した時「属性名(border)が未定義です。」とのエラーメッセージは 「border="0"」に起因するもので無視しても差し支えない。(気になるなら削除しスタイルシートに書きこむ)
  10. HTML5とHTML4.1の切り替え
    書式ツールバーに設置されているボタンで変換することができる。
  11. サイトの不要なファイルの削除
    メニューバーのサイト→転送設定→サーバー未使用ファイルの検出から削除できる(ただし、使用されていても例えばスクリプトファイルから参照されているファイルは未使用となるので削除には注意が必要、バックアップをとっておいてから削除することを勧めます)。
  12. sitemap.xml
    sitemap.xmlは検索エンジン向けのサイトマップでSEO対策上有用ですが、今回は転送対象に指定していません。転送時には転送対象を確認しましょう。必要がなければ、ツール→オプション→編集→XMLサイトマップのチェックを外す(特に推奨するものではありません)。
  13. ユーザー指定色の登録
    色の設定ダイアログで色を指定して「色の追加」ボタンをクリックで「作成した色」部分に登録される
    カラーパレットでは色を指定して「登録」ボタンをクリックで登録される。
  14. カラーピッカー
    カラーパレットの「スポイド」ボタンで、画面上の任意の点(別ウインドウでも可)のRGB値を取得できる。同様の機能はブラウザにも備えられている。