街道脇には千手観音や大日如来など像があります
旧山陽道凉木一里塚跡を過ぎます
瀬野駅に到着しました
左熊野跡呉 右海田市廣島方面の分岐
ようやく山道が終了し山陽本線高架下をくぐる
旧山陽道代官おろし跡
旧山陽道 賀茂安芸郡境の碑
豪雨に負けない砂防ダムができていました
川の開けたところは濁流が通ったところです
大山刀鍛治之墓がありました
思いの外早く大山峠に着きました
道がえぐられていて分かりづらい
やっと目印を見つけました
道を聞いて事務所裏手に街道があることを確認
砂防ダムの工事が広く行われ道が分かりません
道は大山峠に近づいていきます
駅前通りの西国街道
街道は八本松駅を越えます
このあたりには溜池が随所にあります
飢坂を下り再び住宅街を通ります
飢坂に到着しました 冥福を祈りました
サイジョウコウホネが咲く峠池
飢坂でなくなった人を祀る祖霊社
落葉で隠れた道を登ります
田んぼの中に小さな社がありました
丘に向かって道が続きます
真光寺親鸞聖人に旅の無事を祈ります
西条四日市宿~瀬野
街道の石垣、算木積みが見られました
下りも道が荒れて足の痛みがひどくなりました
昔から多くの人が越えた旧西国街道大山峠の碑
峠越えの前に休憩をとりました
街道は峠池の間を通り抜けて行きます
住宅が途切れ飢坂(かつえざか)案内板があります
曇り空の西条四日市宿を立ちます
tokidoki
NO.21