廃棄物の処理に関するご相談

廃棄物には「一般廃棄物」と「産業廃棄物」に分けられ、家庭から出るゴミやオフィスから出る廃棄物は「一般廃棄物」と呼ばれます。 これ以外の会社や工場等の事業に直接関係する活動に伴って発生した廃棄物を産業廃棄物と呼びます。 産業廃棄物の処理または運搬には都道府県や自治体の許可を受ける必要があります。 煩雑な手続きを必要とする、産業廃棄物や一般廃棄物処理業の許可申請、更新等のお手伝いをさせて頂きます。

廃棄物処理業関連

産業廃棄物処理業には大きく「収集運搬業」と「処分業」があります。 上記の事業を行うにあたってはそれぞれ以下の許可を受ける必要があります。

産業廃棄物処理業の各許可

  • 産業廃棄物収集運搬業許可(積替え保管を含む・含まない)
  • 特別管理産業廃棄物収集運搬業許可(積替え保管を含む・含まない)
  • 産業廃棄物処分業許可(中間処理・最終処分)
  • 特別管理産業廃棄物処分業許可(中間処理・最終処分)

その他の各許可・手続について

産業廃棄物処理業の許可を受け、事業を開始した後にも様々な手続きを必要とする場合があります。 以下にその一部を記載します。

  • 更新許可手続 ⇒許可を取得してから5年ごとの更新が必要です
  • 変更許可手続 ⇒許可を受けた事業の範囲を変更するときに必要です
  • 変更届 ⇒氏名・名称・住所・運搬車両等、その他の情報に変更が生じた場合に必要です
  • 廃止届手続 ⇒事業の全部または一部を廃止するときに必要です

その他のご相談

産業廃棄物処理業に関する申請・届出の書類は非常に煩雑となります。 依頼者様の事業が円滑に運ぶようにお手伝い致しますのでお気軽にご相談ください。