善光寺宿~牟礼宿
H29.7.26 約27km
善光寺
善光寺近くに宿泊した翌朝は4時に起床し善光寺のお朝事(あさじ)を参詣(さんけい)に行きました。全てのお坊さんによる朝の勤行(ごんぎょう)は365日欠かさず儀礼正しく行われる修行です。荘厳(そうごん)な響きの読経が行われました。


朝の境内には蓮の花が開き、神秘的な雰囲気が感じられます。


善光寺参り

街道歩きの再開です。右側の細い道が北国街道です。交通量の多い道には北国街道のレリーフが見られました。


街中を出ると風景が変わります。のんびりした山すそや田圃の中の道を北へ進みます。池には浮き草が一面浮かびカエルが飛び込んでいました。古い家並みが街道らしさを感じます。


四ツ屋の一里塚がありました。史跡として大切に保管されています。対の塚には大きな樹木が立っていました。

この日は牟礼(むれ)宿で終了し、長野駅に戻りました。朝見学できなかった山門に登り長野の町を眺めながら疲れを癒やすのでした。


北国街道 NO.13