藤野厳九郎と魯迅の像 後方は旧藤野医院
あわら温泉に泊まりました
金津宿が見えてきました
千束一里塚
のこぎり坂の碑
道はいつしか蓮如道の名が見られるように
往来安全の名号塔
橘の宿跡碑
現在の町はずれ
旧橘宿はもっと上にありました
橘の宿に入る橋 干してあるのは大豆かな?
高台の尾根道に出ました
おしゃれな一里塚になっています
大聖寺宿を離れていきます
落ち着いた店内でした
カフェ・サロン月銀 彫金工房も兼ねています
趣のある建物があります
大聖寺宿
大聖寺高校の立派な門
敷地天神橋にて大聖寺川を渡る
社殿
文政7年(1824年)完成 神門の像
三輪神社
作見宿~金津宿
嫁威し谷(よめおどしたに)
細呂木宿関所跡
「かさとりの山や笑いももどかしき尼素園」碑
菅生石部神社
秋を感じるコスモスが癒やしてくれます
少し紅葉の見られる作見宿を立ちます
街道は森に入ると荒れたところもあります
大聖寺 時鐘堂
NO.15
tokidoki