橋にこけしが立っています
展示物 甲冑
田村神社 甲冑堂
道が凍っている
馬牛沼は養鯉場だった
馬牛沼(ばぎゅうぬま)
刈り取られた稲が放置されています
越河宿~白石宿
明治期に建てられた壽丸(すまる)屋敷
日が暮れて歩きを終了しました
白石川 白鳥越冬地
白石温麺(うーめん)発祥の地
甲冑がたくさんありました最近のものかな
真田幸村の子息大八、娘阿梅(おうめ)の墓
当信寺
囲炉裏を囲む部屋
城内 神明社
第十八代横綱 大砲萬右衛門像
白石城下
城門
白石城
宮城蔵王が近く
白鳥がたくさん休んでいる
NO.22
白石宿
片倉家中 武家屋敷
斎川宿
越河宿はずれの越河駅から出発です
tokidoki