宝沢(ほうざわ)沼 寛永6年(1630)完成した沼
豊景(とよかげ)神社 太々神楽(だいだいかぐら)碑
逢瀬(おうせ)川を渡る
日和田宿が見えてきました
街道の松
曼荼羅(まんだら)の碑 1600年頃の戦死者弔い
阿邪訶根(あさかね)神社
ここから郡山宿 奥州街道大町道標
白川宿に入る
東軍白川口総督 西郷頼母の歌碑
那須岳を背景に咲く菜の花
つつじの花咲く街道
白坂宿~白川宿
日和田宿
福原宿付近
修復のため崩れた石垣の石が並べられている
裏手の堀
以前訪れた小峰城
戊辰の役 白川口の古戦場 稲荷山
戊辰(ぼしん)の役 会津藩戦死者の碑
金売吉次兄弟の墓 強盗に襲われたそうです
郡山宿~日和田宿
たくさんの小社が祀られています
菅原道真の絵馬
NO.16
tokidoki
白坂宿 観音寺