門を通ってマチュピチュ内に入ります
古代に作られた石垣は橋を支えている
日本の温泉街のようなたたずまいです
段々畑の上部
太陽の神殿 大塔(曲線の石組みが見られます)
マチュピチュで暮らす人々を支えた畑
マチュピチュが見えてきました
コンドルの神殿
昔もリャマがここで飼われていたのだろうか
家の裏手にワイナピチュ(若い峰)がそびえる
断崖絶壁から見下ろせば深い谷となっている
インカの道を歩きました
インティワタナ 不思議な力を持つ日時計
石壁で仕切られた部屋がたくさんあります
空中都市全体が見渡せます
深い谷と山々が神秘的な雰囲気を醸(かも)します
マチュピチュへの入口です
お土産屋さんもにぎやかです
駅の周囲は花できれいにされていました
4時間かけてマチュピチュ駅に到着しました
マチュピチュまでの古道をツアーする人たち
列車は川沿いに敷かれた軌道を走ります
車内でも賑やかな音楽が演奏されています
豪華な造りのレストラン車両
列車ベルモンド・ハイラム・ビンガム
屋根に牛の象の守り神トリトデプカラがあります
ペルーレイルのポロイ駅では音楽でお迎え
コンドルの神殿にあるコンドルを模した岩
NO.4
ガイドのホセさんは侵略によって失われたインカ文明を惜しんでいます
たどり着いたマチュピチュを見て何を思ったのか
昔この橋を命がけで渡りマチュピチュへ向かった
深い谷に沿って石垣の道が続きます
インカの道が続きます
tokidoki