世話人や先輩会員に聞く

入会して配属された班には世話人と副世話人がおります。まずは、彼らに聞いてみてください。また先輩会員も居ります。講座で集まった時に直接聞くのはもちろんですが、メールであれば分からないことを聞くのはいつでも可能です。

「若葉会」の利用

毎月開催されている「若葉会」は受講生と入会後間もない方を対象として開催されますので、IT講座や補習講座で習った事の質問の場として利用しましょう。入会後間もない方には、現在の所、上記の範囲外の事項の質問にも応じています。

「パソコン無料相談会」の利用

補習講座の最終日に紹介される「パソコン無料相談会」を活用することも可能です。毎週、保土ヶ谷区内の4か所で開催されています。(開催日や開催場所は補習講座の最終日に差し上げてある「無料相談会の紹介チラシ」を参照願います。)

参考までに:
保土ヶ谷区にはパソコンに関するボランティア活動グループが2つあります。そのうち我々のグループ、「ほどがやパソボラ」は社会福祉協議会の傘下の団体として、「障がい者施設の支援」と「初心者のパソコン入門に役立つ講座」を続けています。もう1つの団体「パソコンほどがや宿」は保土ヶ谷区役所・地域振興課の後援で、「パソコン無料相談会」を開催しています。パソボラのテキストを持ち込んだ相談や、作りかけの書類の完成等にも応じてくれます。また、パソコンの各種設定や、不具合、周辺機器(プリンター、デジカメ等)の相談にも無料で応じています。毎週開催しているので、わからない所を早急に解決する事ができます。