新規ページ作成 2
メニューの設定
HTML
div id="menu"内に各メニュー項目をリスト項目とする番号なしリスト(ul)を作成し
各リスト項目に仮のリンクを挿入する
<div id="menu">
<ul>
<li><a href="">top</a></li>
<li><a
href="">私達の願い</a></li>
・
・
・
<li><a href="">入会案内</a></li>
<li><a
href="">会則</a></li>
<li><a href="">完成品販売</a></li>
</ul>
</div>
CSS
➀ ulとliのマージンとパディングを初期化する
➁ ulでリストマークを無しにする
➂ liに枠線を指定する
➃ liの幅と間隔を指定して左にフロートする
(800÷7)-(1+1+1)=111.29
➄ li aで行の高さと高さを同じ値に指定する、表示をblokに中央揃えにする
➅ 下線を消す。背景色を指定する
➆li a:hoverで マウスが当たった時の背景色と文字色を指定する
ul,li{
margin:0;padding:0;
}
ul{
list-style-type:none;
}
li{
border:1px solid #333; /* 枠線*/
width:111px; /* リスト項目の幅*/
float:left; /* 回り込み*/
margin-left:1px; /*
隣のスト項目との間隔*/
margin-bottom:1px; /* 下のスト項目との間隔*/
}
li a{
line-height:30px;
height:30px;
text-align:center; /*
中央に配置*/
display:block;
text-decoration:none; /* 下線を消す*/
background-color:#c9f4c4; /*
リスト項目の背景色*/
}
li a:hover{
color : #ffffff; /* マウスON時のリスト項目の色*/
background-color : #3434c5; /*
マウスON時のリスト項目の背景色*/
}
コンテンツの設定
HTML
➀ テキストを入力しpで括り、idを指定する
➁ 画像とキャプションを挿入し横並べにするためdivで括りクラスを指定する
➂ テキストを入力しpで括り、idを指定する
<div id="contents">
<p id=“center”>絵本の・・・・は「ください。</p>
<div class="img2"><a href=“#”><img alt=“魔女の冒険” width=“390” height="349"
src="画像URL" ></a><a href="#">魔女の冒険</a></div>
<div class="img2"><a href=“#"><img alt="動物園"
width="390" height="349" src="画像URL" ></a><a href="#">動物園 </a> </div>
<p
id="setumei">このホーム・・・・・・・頂いています。</p>
</div>
CSS
➀ 最初のpを中央揃えにする
➁ 画像の入ったdivの幅を50%に設定し左にフロート、中央揃えにする
➂ 後半のp 回り込みを解除してテキストの属性を指定する
p#center{
text-align:center;
}
div.img2{
width:50%;
float:left;
text-align:center;
margin-bottom:10px;
}
div.img2 a{
display:block;
text-decoration:none;
}
p#setumei{
clear:both;