富嶽三十六景に描かれた墨田川関屋の里
梅若伝説は絵巻物に残されている
梅若塚の碑
明治の木母寺境内の図
堤防にはめ込まれた昔の立石の様子
休憩でおやつを取り出した途端襲われそうに(^^;)
川面にはのんびりカモメが浮かんでいる
街道は中川に沿っていた
上小岩遺跡通りを行く
小岩・市川関所 渡し場があった
江戸川を渡る
矢切の渡しが近い
羅漢の井 昔の様子
明戸古墳 戦国大名安房里見家の石棺
国府台~白鬚橋
NO.2
榎本武揚像
荒川を渡る
街中を行く
道しるべだった地蔵尊・馬頭観音
遠くスカイツリーと富士山が見えました
現在の様子
tokidoki
出発点 里見公園