NO.8  ゆめが丘~鎌倉
 H30.3.29  約18km


   化粧坂 



 5月の陽気となったこの日はいろいろな花が満開となり良い歩きとなりました。俣野五郎景久(またのごろうかげひさ)に関わる観音堂がありました。一度は頼朝を打ち破ったのですが再起した頼朝に敗れ京へ敗走したそうです。その後再度平家軍として戦い戦死したとの歴史が記載されていました。戦いの時代だったのですね。





 教員採用間もない頃に体操の全国大会があり関係があった当時ドリームランドの宿泊棟が見えて懐かしく思いました。



 八坂神社で休憩しました。鎌倉街道上道は西道ともいわれ鎌倉幕府を倒した新田勢がここを進軍したそうです。



         

 鎌倉街道は大慶寺(だいけいじ)で折れて閑静な住宅街を通ります。そこを過ぎるといよいよ源氏山に入ります。





 山あいの道を進むと葛原岡(くずはらおか)神社に出ました。桜が満開で花見のランチタイムで賑やかでした。日野俊基(ひのとしもと)卿の墓がありました。鎌倉幕府転覆(てんぷく)を謀(はか)り失敗してここで処刑されたそうです。花見と会わないですね(^_^;) 



 化粧坂(けわいざか)を下ります。短い距離ですがごつごつの山道です。鎌倉幕府は進軍する新田勢をこのあたりで苦しめたそうです。



 いよいよ鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)に出ました。私の旅は頼朝の墓まで行って「いざ鎌倉」にはせ参じた事を報告して終わります。8日間の歩きは鎌倉幕府とその歴史を考える良いきっかけとなりました。今は観光客がいっぱいのにぎやかな鎌倉です。






      

   
          

 

                                 

 
            (かみつみち)