NO.7 町田~ゆめが丘
H30.3.27 約18km
左馬神社

町田駅より出発し線路を越えたところに町田天満宮がありました。菅原道真(みちざね)公を主祭神としているそうです。彫り物の立派な社(やしろ)がありました。


桜が満開の素敵な季節となりました。住宅街の中に少しだけ古道の雰囲気を残したところも見られます。


門構えがすごいので何かな?と立て看板を見ると瀬谷銀行跡だそうです。街道沿いに銀行があったのですね。


青い空に桜色の花が美しかったです。

瀬谷(せや)には鎌倉古道がその雰囲気を残してあります。大きなケヤキが道沿いに立ち並び農家の納屋(なや)の壁には昔の脱穀機(だっこくき)が飾られていました。


新しい住宅街の三叉路(さんさろ)に石碑が残っています。道の真ん中にあるのがとても面白いですね。

最後の休憩を飯田神社で取りました。境川沿いに多く見られるサバ神社の一つです。「サバ」とは「左馬」の字をあてて読むようです。左馬頭(さまのかみ)源義朝(みなもとよしとも)は鎌倉幕府を開いた頼朝(よりとも)のお父さんですが、その義朝を主神として祀(まつ)っています。


(かみつみち)