板橋地蔵堂の鎮守(ちんじゅ)地蔵尊ではめずらしい木彫りの福興大黒尊天がありました。裕福な顔をした木彫りの大黒天は暖かみのある雰囲気です。箱根を無事すぎたことを感謝しました。


小田原の町は何となく足早に過ぎてしまうのでした。小田原は蒲鉾(かまぼこ)で有名です。


町を離れて振り返ると、あの大変だった箱根が遠ざかっていきます。たくさんの思いが胸に浮かびました。

NO.25
小田原宿~大磯宿
H19.10.3 約18km
彼岸花の咲く道
箱根の険を越え、ほっとした気持ちで歩けるこの日は雨で延びた体育祭がやっと終了した代休でした。湯本から歩き始め三枚橋を過ぎます。早川の流れを眺めながらの歩きです。


平坦な道を進みます。彼岸花の咲く道は秋の気配が感じられるようになりました。

小田急箱根湯本線を越えてすぐいつも車で通り過ぎてしまう道の脇に一里塚跡がありました。


