昼食はお寿司屋さんでしたが、何とここの卵焼きはダチョウの卵と聞いてびっくり!実際に卵をさわらせて頂きました。重い!
八丁味噌を使ったうなぎ田楽はさっぱりとしていて美味しい味でした。歩いているとおもしろいものに出会うなあ。

御油(ごゆ)の松並木は東海道の雰囲気を残しています。嬉しいですね。

この日は2万歩を歩いて終了した後、豊川稲荷へ行きました。

商売繁盛の信仰がある稲荷の周辺では市が立ち、高価な珍しい物も売られているのでした。

でも稲荷と言うから神社だと思っていたのになんと妙厳寺(みょうごんじ)という禅宗の寺でした。鳥居(とりい)まで建っているのに・・・。私は柏手を打ってお参りしてしまいました。(^_^;)。

でも裏手に回ると稲荷らしくお狐様の大群がこちらを見ているのでした。

NO.11 H18.5.5
藤川宿~御油宿 約18km
ダチョウの卵
子供の日に歩きに来ました。天気は素晴らしく東海道を歩くのにはもってこいの日です。

今日は二人での歩きになりましたが宿場町の雰囲気を楽しみながら歩きました。

三河の法蔵寺には近藤勇の首塚があるとのことで寄りました。京の三条河原にさらし首になっていた近藤の首を盗み、この法蔵寺に埋めたとされる言い伝えから祀(まつ)られているそうです。


