今日の目的地へ黙々と歩き続けます
五戸代官所跡の屋敷
主がいそうな沼
十峰庵
また地蔵坂を上り山道へ
浅水の集落
歴史の道 奥州街道 ご案内
里の風景
どこまでも山の風景
こんなところに稲荷大明神が
安達ヶ原の鬼婆の碑
霧で幻想的な道を行きます
桜のつぼみもまだ堅い
駕籠立場に到着
一里塚がありました
柿も森も色づいている
奥州街道とりんご畑
馬暦神社 唐馬の碑
雨で水かさも増している
tokidoki
並木の松
三戸宿~藤島宿
暗くなって藤島宿(十和田市)に到着しました
御幸橋で奥入瀬川を渡る
紅葉に癒やされます
庚申塔
やっと人里に下りました
素敵な紅葉
道標を見つけるとほっとします
水梨清水
草の背丈も高く服が濡れます
大雨が過ぎて三戸宿を立ちます
美味しそうなりんご
NO.45
五戸宿