七戸城
       藤島宿~七戸宿
 H27.11.10(火)16km



 3日目も雨で身体が重く感じます。十和田市商店街の中を歩いていきますが、すぐに街中からは離れます。



 三本木稲荷神社が見えました。とてもりりしい姿です。今回の最終日の無事を祈りました。



 大きな木が見えてきました。土手山(どてやま)のケヤキです。樹齢300年、高さ26mあるそうです。



 公園のような所に真登地(まとち)の一里塚がありました。町に近いところのものです。



 その公園には昔を感じられるような建物もあり、ちょうど紅葉の時期であったためきれいな休み所となっていました。




 
         


 街道沿いには松並木も残っています。幕府の施策で植えられたものですが暑いときなど本当に助かります。今日は少し寒いのですが。



 七戸(しちのへ)宿の町中には古い建物などが見られほっとします。七戸城などもありますが、後での見学にして先を急ぎました。



 道の駅で休憩したときに織物体験が出来るコーナーがありました。やってみたい気持がありましたが時間の関係で先に進みました。



 この日は帰る予定があったので新幹線七戸十和田駅で終了しました。車で少し戻って七戸城を散策しました。城下町など見られて今回の旅の最後にふさわし夕暮れでした。大部寒くなってきました。










       

     



 

                               

 

     
NO.46