道標
一戸宿が見えてきました
野中一里塚跡
一戸町 藤島のフジ(藤)
五月館の追分石 右ハ山道 左ハもり岡
小繁の集落に出てほっとしました
もぐらの死骸
なんとなく不気味な木の実
山中の小繁一里塚
人の気配がなく荒れた道
木の実も可憐に
熊、猪の心配がなければ最高の山道です
青面金剛像に旅の無事を祈りました
中山の集落
山の上に畑が開けています
紅葉の素敵な季節
百姓一揆結集の地
畑が山の上に続いています
早速山道になります
火行(ひぎょう)の集落 昔は馬や人足の伝馬所
tokidoki
摺糠~一戸宿
山中で道が分かれると悩む
明治天皇御野立所之碑
高屋敷の集落に出ました
笹目子トンネル上の旧道は荒れている
小繁川と紅葉
奥州街道最高地点 484m
奥中山高原スキー場が見えます
NO.43
摺糠を出発 左奥州街道