弓弭の泉
      沼宮内宿~摺糠
H27.10.20(火) 19km



 この日はあまり寒さは感じないためシャツで歩けました。御堂(みどう)駅まで来たところで先行きを迷いました。これから山中に入るからです。中山村から帰るバスがあるか確認して山道へ入りました。





 古い建物に感心しながら進むと北上川源流公園の看板がありました。何となくワクワクしながら川沿いを進んで行きます。





 


        


 源流公園はきれいに整備されていました。そのすぐ前には御堂観世音堂があります。坂上田村麻呂の建立(こんりゅう)だそうです。

 

 境内には弓弭(ゆはず)の泉と言われる北上川の源流泉がありました。そこから小さな流れが始まっています。



 御堂・馬羽松(まはまつ)一里塚の間を通って山あいを抜けると小さな集落でした。





 山あいの交差点で人に道を訪ねると大きな勘違いに気がつきました。中山は新旧がありこの山道の中山は旧道だったのです。あせりました。今日はこれ以上行くと山の中で暗くなってしまうと判断し中止としました。










       

     
                 

 

                               

 

     
NO.42