牡鹿半島
     松島~牡鹿半島
 H26.8.10(月)



 2日目も朝散歩をしました。小高い丘の展望台からは松島全景が見られました。この日は牡鹿(おしか)半島方面へ車で向かいました。石巻工業港はほとんど復旧し操業していたのですが経済優先順位の高い順に復興しているようです。





 でも小さな港に入ると様子は一変します。宅地のかさ上げ作業が行われている最中でした。



 郵便局跡でしょうか、立つポストが寂しげなのですが同時に怖さも感じるのでした。



 



         



 女川(おながわ)町牡鹿半島には原子力発電所があります。その建物を見るとどうしても福島の原発事故を想像してしまうのでした。この地域の皆さんも不安に感じたことと思います。
 




 最後に宿で知った栗原市のはす祭りに寄りました。伊豆沼一面の蓮の花に感動しました。観光船に乗り合わせた地元の方と仲良くなり、たくさん蓮のことを教えてもらいました。私が教師だと知ると子供達のためにと蓮の葉や実を取ってくれ種を食べさせてくれました。旅行の最後に最高に楽しいひとときとなりました。







 福島県を離れ宮城県に入りましたが震災の影響はどの土地でも大きく、お客さんが少ないとのお話もいただきました。現地に行って楽しみ泊まることで地元の人たちの仕事が生まれます。また仕事をしているという自信も生まれます。お話を聞いてその人達の気持ちを少しでも知り忘れないことは応援の一つにもなることがわかりました。私は今回の出会いを子供達に伝えていこうと思いました。




       

     
   

 

                               

 

     
NO.27