日光東照宮
日光街道 今市宿~日光坊中
H25.1.6(日) 9km
日光街道の終点まで歩きました。日光の杉並木は400年もの大樹が多く本当に神秘的です。東武日光駅を過ぎると東照宮門前の商店街を通ります。


神橋(しんきょう)を渡ります。奈良時代に勝道上人が日光山を開くとき急流にはばまれたそうです。神仏に祈ると2匹の蛇がおくられ蛇は橋となった伝説があります。

東照宮境内に入ると輪王寺三仏堂が修理中で解体工事現場が見学できました。今しか見られないので興味深かったです。

解体現場は全て仮設建物で覆われ中での工事でした。太い梁(はり)などたくさん積んでありました。
奥へ進むとおなじみの美しい陽明門をくぐります。当時は気づかなかった壁面の象などあらためて様式の美しさに感動しました。

東照宮は彫刻の素晴らしさが有名です。眠り猫、三猿はなつかしくあらためて見入ってしまいました。

唐門の随身像も威厳があります。

家康の墓に到着を報告して日光街道は終了しました。

この日は寒く、雪も残り小川の流れで草にかかった水は凍って氷の花となっているのでした。自然の造形も美しいと思いました。


NO.12