杉並木
日光街道 宇都宮宿~今市宿
H24.10.7(日) 27km
今日は奥州街道よりそれて日光街道に入り東照宮をめざして歩きました。仕事で少し疲れていましたが歩き始めるとそれだけに集中し本来の楽しさが出てきました。

彼岸花が咲き秋の気配を感じます。街道歩きでは何度も見てきた花です。

ふと気づけばそこかしこに秋が見られ、季節を楽しみながら歩けました。彼岸花や秋桜、稲の黄色など本当に秋は素敵です。

変わった形の建物があったので近くに行きます。建物には宇都宮水道の第六接合井と右から読む形で書かれてあります。今市浄水場の水を送る際にかかる水圧を弱めるための施設で現在は使われていないようです。昭和24年の今市地震により他の施設は倒壊したそうです。

地蔵さんや小川などを見て久しぶりにのんびり歩けました。

すすきの穂が揺れる道を歩いているとちょっとおしゃれなネコが興味深そうにこちらを見ています。


日光街道杉並木は特別天然記念物に指定されている立派な杉並木です。この杉を寄進した松平正綱の寄進碑が置かれていました。
宇都宮からはかなりの距離があるためどこで終了するかが難しく、何と5万歩も歩いてしまいました。




NO.11