この地もアカギツネが入り絶滅の恐れが出ている
ロウバシガン オーストラリア南部に生息する
鮮やかな青色の羽 ルリオーストラリアムシクイ
人の手からエサを食べることもある
事故が多いのかカンガルーが多数保護されている
ふれあいタイム 柔らかな毛と固いお尻が魅力
ガイドさんが子どものウォンバットを抱えてます
時には触れることもできます かわいいですね
保護されたタスマニアデビルは近くで見られます
タスマニアデビル 現在では最大の肉食系有袋類
オーストラリア大陸では絶滅したフクロネコ
トロワナ野生動物保護区
気品も感じられる郵便局
ペンギンか?海鳥か?たくさんの足跡
海岸沿いに群生するクロコスミア
海岸に朝日が差し込む
星空を切るような人工衛星の航跡も見られる
天の川も観察できる澄んだ夜空
星が明るく輝き始めた
夜空に現れた美しい南十字星
残念ながら会えなかったフェアリーペンギン
ペンギン営巣地に自生するシーイチジク
暮れていく海 ペンギンの帰りを待つ
海藻の打ち上げられた小さな砂浜
南十字星
抱きしめたくなるような可愛さです
独特の斑点と太いシッポが見られる
マッコリー川をまたぐロスブリッジ
十九世紀入植時代の面影を残す町 ロス
油断していると波をかぶってしまう
ブローホール(潮吹き穴)から吹き出す海水
tokidoki
仲良く食事中です
ハリモグラ 卵で生み育児嚢の母乳で育てる
オーストラリアに生息するブラックスワン
NO.2
エサの奪い合いで争うこともあります
足が太く陸上での生活に適応している
ビシェノ 赤い岩のある海岸