設備のすごさもそうですが現場の環境が厳しい中
働く人の熱心さ使命感を強く感じました
マウナケア山
夜雨の中を再度流れる溶岩を自分達で見に行きま
したが今日も止まっていて見られませんでした
初めに模型を使ってすばる望遠鏡の内部を説明
していただきました
山頂に到着しました 素晴らしい景色が
広がります
雲の上に出ました
すばる望遠鏡
NO.2
自分の作業時間や研究時間をさいて案内してくれ
ました 本当に感謝しました
見学をする日本の天文台 すばる望遠鏡です
山頂に近づき天文台が見えてきました
はるか下に海から流れ込む雲と小さな噴火口跡が
そしてキラウエア火山の噴煙も見られます
高所適応のためマウナケア山頂とセンターを望む
小高い丘に登り休憩しました
NASAで初めての日系アメリカ人宇宙飛行士
1986年チャレンジャー事故で亡くなりました
標高2804m オニヅカ・インフォーメーション・
センター(オニヅカ情報ステーション)に到着
この日のためレンタカーは4WDを用意しました
tokidoki
ビジターセンターから火口がぼんやりと光って
いるのが見られただけでした 残念・・
今日はマウナケア山頂を目指します 標高4205m
ハワイ語で「白い山」(雪山)の意味です
内部の設備は巨大です 大型光学赤外線望遠鏡
大切な時間をありがとうございました
地球の丸みが感じられ遠くマウイ島が見えました
出発するとすぐ砂利道で急な登りとなりました
車は4WDでないと進入できません
道幅は広いのですが荒れています レンタカーの
保険はききません 慎重に進みます