信長、秀吉の金箔瓦
積乱雲の雨が近づいてきます
瑞龍(ずいりゅう)寺 (村雲御所)
山頂城跡の石垣
八幡山ロープウェイと城下町
郷土資料館の家具
左義長の祭り山車
階段や部屋が入り組んでいます
学校にもなっていた大広間
近江八幡
八幡堀のたたずまい
瓦を焼く窯
日牟禮(ひむれ)八幡宮
八幡山城下の八幡堀
静かな町並み
朝鮮通信使の瓦人形
大きな屋敷 伴家住宅
水路もたくさん見られます
商家がたくさん並んでいます
近江八幡の町を散策しました
犬矢来(いぬやらい)が美しい家
近江商人の町はとても素敵でした
tokidoki
NO.23
 町中にはヴォーリズの設計した建築物が見られ
ます。大正から昭和初期に洋風住宅ブームを巻き
起こしたアメリカ人建築家のものです。
写真は旧八幡郵便局です