境木(さかいぎ)の神社を越え日本橋から出発すると初めて出会う長い上り坂が有名な権太坂です。旅人にはつらいのですが登り切ると良い景色が広がりほっとしたと思います。現在では箱根駅伝で有名になっていますが走る道はバイパスの方になっています。





 松原商店街の中を東海道が通っていて久しぶりに活気ある中を歩くことになりました。



 横浜駅の近くを歩いていると、浅間(せんげん)神社がありランドマークタワーが間近に見えて都会に来たなと強く感じました。

 神奈川台関門です。開港後外国人襲撃を防ぐ目的がありました。江戸に近づくにつれ警備が厳しくなっていきます。



紅葉の素敵な季節でした。



 州崎大神社がありました。源頼朝が創建したと伝えられています。 

 




        

     




  
NO.29
戸塚宿~神奈川宿 
 H19.11.11 約15km

   坂の町 
  


 大きな道路や団地など都会の雰囲気になってきました。



 品濃坂(しなのざか)を越えて尾根道に出ると眺めが良くなります。



 でも道は住宅街を通って細い道が続き横浜なのに少し意外な気がしました。



 坂が多く焼餅坂などそれぞれに名前がついていて興味深いです。道が細いためあまり人もいないところだったのですが一里塚がありました。昔は人で賑わっていたんだろうなあと感慨深かったです。