下諏訪宿
富士見~下諏訪宿 最終回
H28.11.22(火) 24km
昨夜はずいぶん話しが弾み楽しいひとときでした。朝出発地点まで先輩に送っていただき最終回の歩きを始めました。

天気は曇りですがそれほど寒くはないです。古い民家を見ながら静かな道を歩きます。

街道には御射山神戸(みさやまごうど)の一里塚があり植えられたケヤキは巨木となっていました。

小さな神社にも御柱が立っています。信仰の厚さが感じられます。

美しい紅葉に石碑が多数あります。どの街道を歩いても本当に多くの信仰の印として置かれているのです。日本人の心が見られますね。


町に入りました。立派な蔵が威厳ある様子で建っています。

諏訪湖が見えてきました。ここまで来たという気持が湧いてきました。あと少しですが日も暮れてきたので気持は焦ります。でもきれいな紅葉がふと足を止めさせてしまうのです。


いよいよ最後の坂を行きます。

諏訪大社秋宮に到着しました。甲州道をはじめ五街道全ての道を無事に歩けたことを深く感謝しました。

中山道と甲州街道が接続する中山道下諏訪宿問屋場跡に到着しました。ここが甲州道中の終点です。大きな満足感を持って旅が終了しました。

その後夕暮れの闇が深くなる中を次はどうしようかと考えながら駅に向かって歩いて行くのでした。

NO.10